• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Functional MRI Brain imaging in Torpid Mice

Research Project

Project/Area Number 18K06347
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

砂川 玄志郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (70710250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 崇了  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10461253)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords休眠 / 冬眠 / 能動的低代謝 / 機能的MRI / 非侵襲代謝評価 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では絶食によって生じるマウスの休眠をMRI内で誘導し、マウス休眠における脳の局所的活動ダイナミクスを観察することが目的である。これまでに「休眠を誘導しながら機能的MRIを測定する」こと、すなわち絶食性休眠をMRI内で安定的に実現できていなかったが、2019年度に申請者が開発したQIHによってMRI内でも休眠を安定的に誘導できることに目処がついたため、絶食性休眠ではなくQIHをMRI内で誘導する方針に転換した。2020年度は目標2「MRI装置内で全身の代謝を測定する」ならびに目標3「低代謝に至る脳活動ダイナミクスを明らかにする」をすすめたが、最終的にMRIで撮像するには至らなかった。原因としては「MRI装置内で全身の代謝を測定する」に関しては、同装置内での呼吸波形の取得まで行っているが、呼吸波形から代謝の推定が実現していない事が挙げられる。呼吸波形から代謝を推定するためのサンプル数が少ないことが一因であると考えているため、より多くの呼吸波形を今後取得することで解決を目指す。当面の対応としては、MRI内における代謝測定を実現するために呼吸波形を解析することをめざしていたが、直腸温のみで代謝評価を行うことにした。また、QIHをMRI内で誘導するための動物実験は準備を進めているところだが、リソースの問題もありいまだ実現していない。本予算の期間は逸脱するが、2021年度のうちにQIHをMRIで評価する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 休眠とその医学応用可能性2020

    • Author(s)
      砂川玄志郎
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 6 Pages: 978-981

  • [Presentation] A hibernation-like condition in mice: the physiological aspects of Q neurons-induced hypometabolism.2020

    • Author(s)
      砂川 玄志郎
    • Organizer
      第43回 分子生物学会年会
  • [Presentation] 冷たいことには理由がある ~冬眠から考える人類の未来~2020

    • Author(s)
      砂川 玄志郎
    • Organizer
      日本神経科学大会 市民公開パネルディスカッション「2050年の脳科学と社会」
  • [Presentation] A discrete neuronal circuit induces a hibernation-like state in rodents2020

    • Author(s)
      砂川 玄志郎
    • Organizer
      Hibernation Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi