2022 Fiscal Year Annual Research Report
Genetic dissection of VANC21-mediated anti-silencing mechanism
Project/Area Number |
18K06348
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 卓 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80744870)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | トランスポゾン / DNAメチル化 / 脱抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
トランスポゾン(TE)はゲノム中に散在する転移性因子で、ゲノムサイズの拡大や遺伝子の新機能の付与など、ゲノム進化に貢献してきたと考えられる一方、遺伝子破壊などの潜在的な危険性を持つ。植物ではその多くがエピジェネティックに不活性化されているが、いくつかのTEは転移活性を維持している。転移能を持つシロイヌナズナのDNA型TE、VANDAL21は、転移酵素に加えて脱抑制因子VANC21をコードする。VANC21による脱抑制は配列特異的であり、VANDAL21ファミリーのTEのみが脱メチル化される。本研究は、VANC21が持つ配列特異的な脱抑制機構の解明を目指し、研究を進めてきた。 最終年度の本年は、前年度に引き続き、脱抑制に関わる因子の順遺伝学的スクリーニングを進め、多数の変異体候補を得た。また、VANDALが持つ脱抑制機構に対して、ホストによる抑制機構との関係についても研究を進め、植物のde novoメチル化機構であるRdDMがVANCと共通する領域を標的としていることを明らかにした。この結果は、TEとホストの間で、両者が拮抗する形でVANDALの活性を制御していることを示している。ホスト側の制御機構についても解明が進んだことから、スクリーニングで得られた変異体の原因遺伝子を明らかにすることで、VANDALの制御ついての分子機構が、抑制機構と脱抑制機構の両面から解明が進むことが期待される。
|