2020 Fiscal Year Annual Research Report
Evolutionary genomics of hot spring frogs, Buergeria japonica
Project/Area Number |
18K06365
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
井川 武 広島大学, 両生類研究センター, 助教 (00507197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 肇 広島大学, 両生類研究センター, 教授 (10273856)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 適応進化 / ゲノム解読 / 極限環境 / 生物多様性 / 遺伝子発現調節 / 両生類 / 分布拡大 / ゲノム進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、高温耐性を有するリュウキュウカジカガエルについて(A)リュウキュウカジカガエルの高温耐性責任遺伝子群の同定と、(B)リュウキュウカジカ ガエル及びカジカガエルの温度適応の違いをもたらすゲノムDNA変異の解明を目的として研究を行っている。本年度は主に(A)について、対照群としてのカジカガエルにおける高温下での発現変動遺伝子を同定することを試みた。しかし実験に困難な点があり解析を完遂できなかった。この点については、今後も実験を継続していく。また、本年度はコロナ渦において、鹿児島県口之島での現地調査ができなかったため、実験室内での飼育環境の改善と繁殖法について検討を進めた。その結果、黄体誘発ホルモンなどをもちいて、メスの産卵及び、オスの繁殖行動を誘発することに成功し、今後実験室内での持続的な飼育繁殖が可能となった。また、(B)におけるゲノム解読については、引き続き、Nanopore社の一分子シークエンサーを用いてデータを追加取得するとともに、最新のハイブリッドアセンブラを用いてゲノム解析を行った。その結果、より連続性の高いゲノムデータが得られた。しかしながら、(A)において同定された遺伝子座に比較に必要なゲノム配列データは以前として不足しており、今後もロングリードデータに加えて、ゲノムの核内3次元構造を利用した解析法であるHiC法などの方法も加えて解析を継続する。また、最終的に完成度の高いゲノムデータを得て、リュウキュウカジカガエル及びカジカガエルの全体的な比較ゲノム解析を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ネッタイツメガエルの遺伝学・ゲノム科学的リソース基盤の形成とその活用2020
Author(s)
鈴木 誠, 井川 武, 柏木昭彦, 柏木啓子, 古野伸明, 鈴木菜花, 田澤一朗, 高瀬 稔, 三浦郁夫, 鈴木 厚, 花田秀樹, 中島圭介, 彦坂 暁, 越智陽城, 加藤尚志, 森 司, 荻野 肇
Organizer
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) オンラインフォーラム2020
Invited
-
-
-