• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Diversity and evolution of reproductive behaviors in teleost fishes explored by the evolution of the pheromone recognition and perception mechanisms

Research Project

Project/Area Number 18K06368
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

橋口 康之  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70436517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 善方 文太郎  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (90758541) [Withdrawn]
井上 順治  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20814859)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords分子進化 / ゲノム / 嗅覚 / フェロモン / 魚類
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、魚類における性フェロモンであるプロスタグランジンF2a(PGF2a)の認識の進化機構の理解を通じて、魚類の多様な繁殖行動の進化と嗅覚・フェロモン認識との関連を明らかにすることを目的としている。この目的を達成するために、(1)フェロモン受容体であるOR114の魚類における分子進化、(2) OR114の非モデル魚類における発現解析、(3) PGF2a刺激に対する嗅覚応答の行動解析、をそれぞれ進めている。
(1)に関しては、全ゲノムを決定したアブラボテ・ゼニタナゴとドジョウを中心に、それらのOR114遺伝子の多様性と進化を明らかにした。また200種以上の魚類ゲノムのスクリーニングから、OR114に対応する遺伝子を持つ魚類の系統を明らかにした。また分子進化学的解析により、OR114の進化的起源と、コイ目に特異的な遺伝子重複などの興味深い現象を明らかにした。
(2)に関しては、アブラボテ・ドジョウにおけるOR114遺伝子の嗅上皮での発現を、in situ hybridizationにより確認した。アブラボテではすでに実施しており、現在ドジョウの嗅上皮での発現を解析中である。また、これら2種の嗅上皮で発現する遺伝子のRNA-seqを行い、OR114遺伝子を始めとするOR遺伝子の発現量の定量化や、雌雄で発現量が異なる遺伝子の検出を行なった。またRNA-seqデータを活用することで、2種のドラフトゲノムの遺伝子アノテーションを大きく改善することができた。
(3)に関しては、アブラボテを用いた行動実験系を実施するため、野外で採取した雌雄個体を用いて人工授精を行い、実験に使用する遺伝的に均一な複数の個体を得ることができた。今後は、それらが性成熟をするのを待って、行動実験を実施する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Genotyping of two congeneric bitterling fish species by nuclear SNP markers and the detection of hybridization in a sympatric region2023

    • Author(s)
      Hata Hiroki、Taniguchi Rintaro、Yamashita Naoki、Hashiguchi Yasuyuki、Nakajima Jun、Takeyama Tomohiro
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トリブチルスズ結合タンパク質およびフグ毒結合タンパク質の機能と分子進化2023

    • Author(s)
      大嶋雄治・橋口康之
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 55 Pages: 29-39

  • [Journal Article] A new species of the genus Misgurnus (Cypriniformes, Cobitidae) from Ryukyu Islands, Japan2022

    • Author(s)
      NAKAJIMA JUN、HASHIGUCHI YASUYUKI
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 5162 Pages: 525~540

    • DOI

      10.11646/ZOOTAXA.5162.5.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゼニタナゴのドラフトゲノム決定及び食性関連遺伝子群の解析.2022

    • Author(s)
      橋口康之・斉藤憲治
    • Organizer
      日本魚類学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi