2019 Fiscal Year Research-status Report
Evolution of personality and individual difference : a comparative primate neuroimaging study
Project/Area Number |
18K06372
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
横山 ちひろ 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (90264754)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | パーソナリティ / 非ヒト霊長類 / fMRI / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
性格(パーソナリティ)とは個人を特徴づける持続的で一貫した行動傾向であり、ヒト以外の動物界にも広く認められる。このような行動傾向の多様性は、近年の脳機能イメージング研究によって脳の構造的特徴や機能的結合の多様性に還元できることがわかってきた。本研究は、ヒトに近縁な霊長類のなかでも親和的社会性の高いコモンマーモセットのパーソナリティを抽出し、脳機能イメージングにより構造的特徴や機能的結合に還元し、ヒトの結果と比較して進化的意義について考察することを目的とする。 本年度は、前年度すでに取得した50頭のコモンマーモセットにつき、ヒトのパーソナリティおよび社会行動や意思決定を制御するとされているセロトニンおよびドーパミン神経系を標的にしたPET画像、高解像度の脳構造および安静時機能MRI画像を用いて、ヒト脳画像処理パイプラインのパラメーター設定をマーモセット脳画像に最適化し、皮質構造、安静時MRIによるコネクトーム抽出、PETによる神経伝達物質効率の定量化などの画像処理を進めた。また、前年度までに取得した77頭のコモンマーモセットの質問紙評定法による性格評定に、51頭分を追加し、合計128頭分のデータより解析した探索的因子分析により、これまでの3因子(優越的、社交的、神経質)に加えて開放性、衝動性というパーソナリティ5因子を抽出した。これら5因子は他の施設で行われた同様の手法を用いた性格評定の結果と一致する。社交的、優越的(負の負荷量)、衝動性(負の負荷量)の三者、開放性、神経質(負の負荷量)の2者はそれぞれ強い関連性をもち、このことは高次の2因子(向社会性、豪胆)の存在を示す。またセロトニン1a受容体のSNP多型を新たに発見したが、新たに抽出されたパーソナリティ因子得点との有意な関連性は認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コモンマーモセットのパーソナリティ判定に関しては、新たに評価個体を増やしたデータセットを用いることで、他施設やヒトの結果により近い性格構造を明らかにすることができた。脳画像に関しては、構造および機能MRI画像、セロトニントランスポーターおよびドーパミンD2受容体のPET画像の解析について、マーモセット脳画像における最適化と効率化に必要なパラメーターの設定はほぼ終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのコモンマーモセットのヒト脳画像処理パイプラインへの最適化によって、皮質構造、安静時MRIによるコネクトーム抽出、PETによる神経伝達物質効率の皮質マッピングを続ける。これによってマーモセット脳マルチモーダル画像データベース構築を実現し、同時にパーソナリティに関連した構造的特徴や機能的結合を抽出するための脳画像統計をすすめる。パーソナリティとセロトニン1a受容体のSNP多型との関連性については、統計上関連傾向が認められている多型もあり、今後さらにサンプル数を増やして再解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
脳画像処理パイプライン適用後の画像処理とマーモセット脳マルチモーダル画像データベース構築のため、次年度分請求額に加えて、脳画像解析の継続に必要な予算、その他情報交換や研究成果発信のための旅費、英文校正費などが次年度に必要である。
|
-
-
-
-
[Presentation] The development of maker-based localization system, estimation of Individual brain variability2020
Author(s)
Takayuki Ose, Joonas A. Autio, Masahiro Ohno, Akihiro Kawasaki, Chiho Takeda, Yuki Hori, Kantaro Nishigori, Tomokazu Nakako, Chihiro Yokoyama, Hidetaka Nagata, Tetsuo Yamamori, Hiroshi Watabe, Takuya Hayash
Organizer
第9回日本マーモセット研究会
-
[Presentation] Mapping the Macaque Connectome using High-resolution Multi-modal Imaging in 30 Animals (NHPCP M30)2019
Author(s)
Takuya Hayashi, Joonas A Autio, Takayuki Ose, Masahiro Ohno, Akihiro Kawasaki, Kantaro Nishigori, Masataka Yamaguchi, Kenji Mitsui, Hanako Hirose, Chiho Takeda, Chihiro Yokoyama, Tim Coalson, Chad Donahue, Stephen Smith, David C Van Essen, Matthew F Glasser
Organizer
25th Annual meeting of the Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting 2019
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] The maker-based localization system and individual variability of marmoset brain2019
Author(s)
Takayuki Ose, Joonas A. Autio, Masahiro Ohno, Akihiro Kawasaki, Chiho Takeda, Yuki Hori, Kantaro Nishigori, Tomokazu Nakako, Chihiro Yokoyama, Hidetaka Nagata, Tetsuo Yamamori, Hiroshi Watabe, Takuya Hayash
Organizer
第3回ヒト脳イメージング研究会
-
-