• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Molecular analyses of tyrosine synthesis and accumulation mechanisms in soldier aphids that has evolved with gall repairing behavior.

Research Project

Project/Area Number 18K06373
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

沓掛 磨也子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90415703)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会性アブラムシ / ゴール修復 / チロシン / 菌細胞
Outline of Annual Research Achievements

モンゼンイスアブラムシ兵隊における顕著なチロシン蓄積に関わる分子基盤を明らかにするため、本年度は、兵隊幼虫および成虫の菌細胞RNAseq解析をおこない、アブラムシおよび共生細菌ブフネラのゲノムにコードされるチロシン合成遺伝子の発現量について解析した。ブフネラ側のチロシン合成遺伝子については、他のアミノ酸合成遺伝子よりも顕著に高発現しているという傾向は検出されず、発現変動していない可能性が示唆された。一方、チロシン合成の最終反応を担うアブラムシ側のフェニルアラニン-4-モノオキシゲナーゼ遺伝子は、菌細胞において顕著に発現が亢進していた。この結果は、アブラムシがチロシン合成を制御している可能性を示唆するものであったが、一方これまでの先行研究から、非社会性種のエンドウヒゲナカアブラムシにおいても、この遺伝子は菌細胞で発現亢進していたことから(Hansen & Moran, 2011)、それ以外の要因が本種のチロシン大量蓄積現象に関与している可能性が示唆された。そこで次に、チロシン合成に必要な基質に着目し、エリトロース-4-リン酸(E4P)およびホスホエノールピルビン酸(PEP)の合成に関わる酵素の遺伝子発現を調べたところ、E4Pを合成するトランスアルドラーゼ遺伝子、およびPEPを合成するホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)遺伝子が、兵隊の菌細胞や巨大顆粒細胞において顕著に発現亢進していることがわかった。これらの結果から、兵隊体内でチロシン合成に必要な基質が大量に生産され、菌細胞に輸送されることにより、高レベルでチロシンが合成されているものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画していた菌細胞RNAseq解析を滞りなく終了させ、ゴール修復兵隊において特殊化したアミノ酸合成に関わる分子基盤について明らかにすることができた。さらに、チロシンの運搬に関わることが予想されるトランスポーター遺伝子を同定するとともに、遺伝子発現に関する多数の知見を得ることができた。これらの結果を用いて、来年度も着実に研究を進展させる予定である。

Strategy for Future Research Activity

チロシンの運搬に関わるアミノ酸トランスポーターの機能解析を進めるとともに、チロシンを高濃度に蓄積するためのメカニズムについて、特にUDP-グルコース転移酵素に着目した解析を進めていく。

Causes of Carryover

今年度の予算はほぼ計画通りに執行することができたが、2万円強の余りが生じたため、次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Exaggeration and co-option of innate immunity for social defense2019

    • Author(s)
      Mayako Kutsukake, Minoru Moriyama, Shuji Shigenobu, Xian-Ying Meng, Naruo Nikoh, Chiyo Noda, Satoru Kobayashi, and Takema Fukatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1073/pnas.1900917116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゴール修復する兵隊アブラムシの特殊化したアミノ酸合成・蓄積メカニズム2019

    • Author(s)
      沓掛 磨也子、森山 実、深津 武馬
    • Organizer
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] 兵隊アブラムシの自己犠牲的なゴール修復に関わる脂質成分の解析2018

    • Author(s)
      沓掛 磨也子、森山 実、深津 武馬
    • Organizer
      日本動物学会第89回大会
  • [Remarks] 産総研プレス発表「兵隊アブラムシが放出する体液で巣を修復する仕組みを解明」

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190416/pr20190416.html

  • [Remarks] 産総研 生物プロセス研究部門 生物共生進化研究機構グループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-symbio/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi