2020 Fiscal Year Annual Research Report
The study on diversity and ecological roles of microbial eukaryotes in tidal flats
Project/Area Number |
18K06387
|
Research Institution | Fukuoka Women's University |
Principal Investigator |
瀧下 清貴 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (90392951)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 原生生物 |
Outline of Annual Research Achievements |
ウミニナ類は,干潟において付着珪藻やデトリタスを摂食する巻貝として知られている。博多湾に存在する和白干潟では,このウミニナ類が無数に存在し,生態学的に重要な役割を果たしていると考えられている。今年度は,和白干潟においてウミニナ(Batillaria multiformis)およびホソウミニナ(Batillaria cumingii)をそれぞれ12個体ずつを採取し,それらの軟体部からゲノムDNAを抽出した。抽出したDNAを鋳型として,原生生物の18S rRNA遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCRを行った。その結果,ホソウミニナ2個体から特異的なPCR増幅産物を得た。そのPCR増幅産物はクローニングおよびシークエンシングに供し,さらに得られた塩基配列は相同性検索および系統解析に供した。その結果,得られたPCR増幅産物は新規なアピコンプレクサ生物に由来することが確認された。これまでウミニナ類でアピコンプレクサ類が検出されたという報告例はない。今回はホソウミニナだけからアピコンプレクサ生物が検出されたが,より調査する宿主個体数を増やし,ウミニナにも当該生物が寄生しているか否か,それぞれのウミニナ種における感染率はどの程度であるかを調べる必要がある。また,マラリア原虫に代表されるアピコンプレクサ類は,宿主に対して悪影響を及ぼす場合が多いため,今回検出されたアピコンプレクサ生物のウミニナ類に対する影響も今後明らかにする必要がある。
|