2020 Fiscal Year Research-status Report
三半規管を中心とした平衡感覚と自律神経による循環制御の関係
Project/Area Number |
18K06451
|
Research Institution | Gihu University of Medical Science |
Principal Investigator |
田中 邦彦 岐阜医療科学大学, 薬学部, 教授 (60313871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉浦 明弘 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 講師 (00528630)
川田 徹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30243752)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 内耳前庭系電気刺激 / カロリックテスト / 圧受容器反射 / 三半規管 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに,三半規管機能試験であるエアーカロリックテストにならい,ヒト被検者において15℃の寒冷刺激を行うと,血圧調節系とは無関係に心拍数が反射的に低下することを見出した。この低下は,健康被検者およびめまい患者双方において,三半規管機能を相関することを見出した。 本年度,その詳細を確かめるべく,まず動物実験を行った。麻酔下ラットにおいて血圧と心拍数を連続記録しつつ,4℃の冷水を外耳道から注入した。一部の個体においては,血圧と心拍数の同時低下を認めたことから,ヒト被検者同様の反射系の存在が考えられたが,双方とも全く変化しない場合も存在した。そのため,麻酔深度も含めて変化する条件を再検討する必要があると考えられた。 また,ヒト被検者において,外耳道から15℃の冷風を注入しつつ,脳機能MRIを撮像した。しかしながら,撮影ノイズの影響や,反復刺激の困難さ等から,特徴的な描出が困難であった。今後,撮影にあたっては刺激条件のさらなる検討が必要であると考えられた。 また,三半規管および耳石器からの求心神経である,前庭神経を直接電気刺激を行った際の血圧,心拍数変化を調査した。血圧と心拍数を連続記録しつつ,カロリックテスト同様の眼振を引き起こす,正弦波による刺激では血圧,心拍数ともに変化を認めなかった。しかし振幅一定のホワイトノイズによって刺激した際には,血圧変化と関係なく心拍数が低下する傾向を認めた。前年度までのカロリックテストによる結果では,迷走神経刺激による心拍数低下も示唆されたが,この結果から,内耳前庭系を介した心拍数減少を引き起こす反射系の存在がより強く示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Functional MRI撮像あるいは動物実験においては計測条件のさらなる検討が必要と考えられた。また緊急事態宣言下において多くの被検者を獲得することも困難であった。 しかし,電気刺激によって新たな研究方法の端緒を得たことは収穫であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
より定量的な反射的変化をとらえるために,眼振あるいは動揺感覚を誘導する内耳電気刺激を用いて反応性を検証する。電気刺激は三半規管由来の求心神経と同時に耳石器からの求心神経も同時に刺激するため,左右のみならず,上下眼振あるいは起立時血圧調節への影響も探る。また同様な眼振を誘発する映像刺激を用いつつ脳機能MRIを撮像し,中枢神経系の活動部位を探る。
|
Causes of Carryover |
緊急事態宣言下において被検者募集が困難であったため,次年度再度募集して使用する。 また脳機能MRI撮像用映像投影システムが高額であるため本年度分と合わせて作成したい。
|
Research Products
(5 results)