2021 Fiscal Year Annual Research Report
Autonomic cardiovascular control via the semicircular canal function
Project/Area Number |
18K06451
|
Research Institution | Gihu University of Medical Science |
Principal Investigator |
田中 邦彦 岐阜医療科学大学, 薬学部, 教授 (60313871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉浦 明弘 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 講師 (00528630)
川田 徹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30243752)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 内耳前庭系電気刺激 / 重心動揺 / 起立性低血圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに,三半規管機能試験であるエアーカロリックテストにならい,ヒト被検者において15℃の寒冷刺激を行うと,血圧調節系とは無関係に心拍数が反射 的に低下することを見出した。この低下は,健康被検者およびめまい患者双方において,三半規管機能を相関することを見出した。また前年度,カロリックテストのような間接刺激でなく,前庭神経を直接刺激する内耳前庭系電気刺激を振幅一定のホワイトノイズによって刺行ったところ,血圧変化と関係なく心拍数が低下する傾向を認めた。今年度はこれをノイズ刺激として,三半規管同様に平衡感覚に重要である耳石器への影響の有無を調査した。 体感閾値マイナス0.1mAの前庭系電気刺激を30分与えると,若年者においてはその後の重心動揺検査における軌跡長減少,外周面積縮小を認めたことから姿勢維持機構が改善したと考えられた。また,このとき仰臥位から立位へと姿勢変化させたときの血圧低下が抑制されたこと,血圧変化と重心動揺とが逆相関=重心動揺が小さいほど起立時の血圧は上昇傾向にあり,同様が大きいほど,低下傾向にあった。これらのことから,30分の前庭系電気刺激で,直後の平衡感覚を介した血圧調節機構は増強されるものと考えられた。高齢者においても血圧調節機能改善を認めたが,重心動揺に変化を認めなかった。平衡感覚を介した調節系は改善しているものと考えられるも,重心動揺においては下肢筋力低下の影響を受けているのではないかとかんがえられた。 また,同様な刺激を1日10分,7日間与えると,上記のような改善が刺激終了後も3日間は継続された。このことから,長期の前庭系電気刺激は平衡感覚を介した調節系の機能をより長期に改善できるものと考えられた。
|
Research Products
(2 results)