2022 Fiscal Year Research-status Report
小児におけるLED光暴露がホルモンリズムおよび時計遺伝子の発現に及ぼす影響
Project/Area Number |
18K06453
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
佐藤 麻紀 愛知医科大学, 医学部, 講師 (60351102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 寿来 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30533715)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小児 / 季節 / 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
光は体温やホルモンのサーカディアンリズムに影響を与える。近年、スマートフォンやゲームからの光受容量が増加傾向にある。小児においては網膜の光感受性が高いことが知られており、ブルーライトなど光照射を受けた場合、メラトニン分泌量が低下することが示唆されている。小児および成人を対象として、光がホルモンおよび睡眠時間に及ぼす影響について検討を行った。 都市部と地方に在住する小児を対象として、3回(朝・昼・夜)唾液を採取し、唾液中のメラトニン濃度およびコルチゾル濃度を比較検討した。スマートフォンの利用時間および睡眠時間を検討した。 さらに、成人を対象とし、日照時間の異なる夏季と冬季において唾液を採取し、DNAマイクロアレイ解析およびRNA-seq解析により、網羅的に遺伝子スクリーニングを行い、光照度の違いにより変動する遺伝子を検討した。候補遺伝子をreal-time PCRにより測定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
小児の唾液中のRNA濃度が低い検体が多いため、成人の唾液サンプルにより解析する。
|
Strategy for Future Research Activity |
夏季および冬季にて得られた成人の唾液サンプルを用いて、DNAマイクロアレイ解析およびRNA-seqにより網羅的に遺伝子スクリーニングを行い、光により変動する遺伝子を検討する。候補遺伝子をreal-time PCRにて測定する。
|
Causes of Carryover |
小児の唾液中のRNA濃度が低い検体が多いため、成人唾液サンプルを用いて行う。夏季および冬季にて得られた唾液サンプルを用いて、DNAマイクロアレイ解析およびRNA-seqにより網羅的に遺伝子スクリーニングを行い、光により変動する遺伝子を検討する。
|