2020 Fiscal Year Research-status Report
衣類の着用による触覚情報を利用した日常生活動作向上に繋がる方策について
Project/Area Number |
18K06455
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
大下 和茂 岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (10615826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 博也 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90294256)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 衣類 / ライトタッチ効果 / 筋活動 / 歩行能力 / インターナルフォーカス |
Outline of Annual Research Achievements |
立位時に身体を支えられない程度の力で床面に固定された物へ触れると,触覚入力を通して自身の身体位置や向きの認識が高まり,姿勢動揺が低下する.この現象は「ライトタッチ効果」と呼ばれている.この効果について,昨年度から触覚入力が様々な動作に及ぼす影響について検討し,さらに当該年度は,触覚入力を様々な衣類の場合で調べた. 運動時の意識に関するこれまでの研究において,運動時に主動筋の筋収縮を意識する(インターナルフォーカス;INT)ことで主働筋の活動が高まると報告されている(Vanceら, J Mot Behav, 2004).昨年度,単関節運動時に,主働筋(主働部位)へ軽い触覚刺激を加えることにより,その筋の活動が有意に高まることを明らかにし,触覚入力がINTを助長することを示唆した.本年度は,さらに,INTのみと主動部位への接触を伴うINTとで主動部位の筋活動を調べた結果,両条件とも動作を意識した場合よりも有意に高い筋活動を示したが,両群間で筋活動に有意な差は認められず,効果量もわずかであった.そのため,INTによる主動筋活動の増加は限定的である可能性を示した(Oshita, J Hum Sport Exerc, 2021). ライトタッチ効果を日常生活でも得られるようにするため,ライトタッチ効果を得やすい衣類の条件を検討した.通常歩行およびタンデム歩行における歩行能力(歩行速度,歩数など)を下半身に異なる衣類を着用して調べた結果,一般的なズボンやトレーニングウェアのような常に身体と衣類が接触するような衣類よりも,袴やスコットランドのキルトのような身体と衣類との間に一定の空間があり,動作に伴い衣が接触するような形状で,歩行能力の向上が認められ,ライトタッチ効果を得やすい可能性を示した(Oshita & Yano, Appl Sci, 2020).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
様々な衣類を用いたライトタッチ効果の検討については,上記研究実績の概要の他に,様々な対象者でのデータ収集とライトタッチ効果を用いた運動学習効果の検討が当該年度の予定であった.しかし,感染対策等のため,様々な対象者でのデータ収集が困難となった.また,学習効果についてのデータ収集が遅れ,当該年度に報告できるまでには至っていない.この点については,期間を延長し,来年度,報告できるよう現在データ処理を進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでにライトタッチ効果を利用した立位姿勢制御改善の可能性については明らかにしている(Oshita & Yano, J Physiol Anthropol, 2016).本課題では,研究実績の概要で述べた,ライトタッチ効果を得やすい条件の衣類を用いて,歩行能力改善の学習効果が認められるかを検討する.昨年度,大凡のデータ収集ができており,次年度,それらを処理し,報告できるよう進める.
|
Causes of Carryover |
様々な衣類を用いたライトタッチ効果の検討については,研究実績の概要の他に,様々な対象者でのデータ収集とライトタッチ効果を用いた運動学習効果の検討が当該年度の予定であった.しかし,感染対策等のため,様々な対象者でのデータ収集が困難となった.また,学習効果についてのデータ収集が遅れ,当該年度に報告できるまでには至っていない.この点については,期間を延長し,来年度,報告できるよう現在データ処理を進めている.この研究成果発表に関わる費用として次年度使用する.
|