2018 Fiscal Year Research-status Report
非類似の先行学習および抗不安薬が後続学習を成立させ記憶に残すメカニズムの解明
Project/Area Number |
18K06470
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
田村 英紀 星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (80437516)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 記憶痕跡 / エピソード記憶 / 先行学習 / 連合記憶 / シナプス可塑性 / 恐怖条件づけ / c-Fos / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
エピソード記憶の強度は、過去の経験や既存知識に依存する。実際、先行学習は後続のエピソード記憶を強化することが知られているが、そのメカニズムは十分に解明されていない。本年度は、先行学習が後続の連合記憶およびその記憶痕跡に与える影響を検討した。先行学習を行ったマウスは、ホームケージ群と比較して、後の文脈的恐怖条件づけ試験の成績が有意に高い値を示した。また、先行学習前に NMDA 型グルタミン酸受容体拮抗薬を投与したマウスでは、後続の連合記憶の増強が認められなかった。したがって、先行学習によって誘導されるシナプス可塑性が、後続の記憶連合の強化に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。 エピソード記憶は、物事を学習した際に活性化した特定の神経細胞群(記憶痕跡細胞)に蓄えられることが明らかとなっており、この細胞群が記憶痕跡を保持する実体であると考えられている。そこで、先行学習が記憶の連合に関わる記憶痕跡に与える影響を明らかにするために、恐怖条件づけ試験において、文脈的要素(場所)に対する記憶痕跡と電気ショックに伴う恐怖に関する記憶痕跡の重なりを調べた。その結果、先行学習を行うと、各要素に対する神経活動(c-Fos で標識)の重複レベルが、ホームケージ群と比較して有意に増大した。以上のことから、先行学習は、記憶の連合に関わる記憶痕跡に影響を与えることで、後続学習に対する記憶を増強させることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
先行学習が記憶の連合に関わる記憶痕跡に与える影響を捉えることに成功したように、本年度の研究計画に記載した通り研究が進行したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
身体および精神状態が後続学習に与える影響を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
(理由) 記憶痕跡の標識の条件検討が予想よりもうまくいったため。 (使用計画) 行動実験および組織学的解析に関わる消耗品を購入する予定である。
|
Research Products
(2 results)