• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

中枢シナプスにおける同期・非同期性放出の統一的理解

Research Project

Project/Area Number 18K06472
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

三木 崇史  同志社大学, 研究開発推進機構, 助教 (10598577)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsシナプス / 神経伝達
Outline of Annual Research Achievements

神経シナプスにおいて活動電位に同期・非同期して起こるシナプス小胞の放出パターンは、シナプス特性、すなわち神経細胞間情報伝達の性質に大きく影響する重要因子である。しかしながら、そのパターンを決めるメカニズムは不明な点が多い。昨年度は、同期・非同期性放出が同時に観察される小脳平行線維シナプスからパッチクランプ記録を行い、近年新たに申請者らが開発した新deconvolution法(Malagon, Miki, et al. 2016)を用いて同期・非同期性放出パターンの解析を行った。異なる測定条件下(細胞外カルシウム濃度、刺激頻度、TEA存在下)でのパターンも同様に解析し、これらを説明するためのモデルを構築し、同期・非同期性放出のメカニズムを明らかにした(Miki et al., Nat. Commun. 2018)。
今年度は、昨年度完成させたモデルを用いて、さらに異なる条件下(細胞外カルシウム濃度、TEA、4-APを組合わせた複数の条件)で測定したデータを詳細に解析した。結果、細胞外カルシウム濃度上昇に伴って放出部位での小胞の占有率が増加することを明らかにした。これは定常状態での細胞内カルシウム濃度が放出部位での小胞占有率を決定することを示唆していた。これまで細胞外カルシウム濃度を上げると放出確率が上昇することでシナプス強度が増加することが知られていたが、この結果は放出確率だけでなく放出部位での小胞占有率もシナプス強度増加に寄与していることを示唆していた。これらの研究は、学術論文として報告した(Malagon, Miki et al., eLife 2020)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画した研究は昨年度学術論文として報告し、さらに今年度は計画した研究から発展した内容の研究を報告することができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、シナプス小胞が放出により使われた後にどのように回復するかについて実験データとモデルシミュレーションを用いて検討する。これにより小脳平行線維シナプスでの高頻度で行われる神経伝達メカニズムの全容を解明する。

Causes of Carryover

イメージングと電気生理が同時測定できる実験セットを構築するための機器(半導体レーザー、899800円)の購入を翌年度の予算と合わせて購入するよう予定を変更したため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Paris Descartes(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Paris Descartes
  • [Journal Article] Incomplete vesicular docking limits synaptic strength under high release probability conditions.2020

    • Author(s)
      Malagon G., Miki T., Tran V., Gomez G., Marty A.
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 9 Pages: e52137

    • DOI

      10.7554/eLife.52137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What we can learn from cumulative numbers of vesicular release events2019

    • Author(s)
      Miki T.
    • Journal Title

      Front. Cell Neurosci.

      Volume: 13 Pages: 257

    • DOI

      10.3389/fncel.2019.00257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ca-dependence of synaptic vesicle exocytosis and endocytosis at the hippocampal mossy fibre terminal2019

    • Author(s)
      Miyano R., Miki T., Sakaba T.
    • Journal Title

      J. Physiol.

      Volume: 597 Pages: 4373-4386

    • DOI

      10.1113/JP278040

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小脳苔状線維シナプスにおけるシナプス小胞動態の解析2019

    • Author(s)
      三木崇史
    • Organizer
      日本神経科学大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2019/0624/news-detail-177.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi