• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

行動の性差を生み出す内側視索前野の機能解剖学的解析

Research Project

Project/Area Number 18K06509
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

恒岡 洋右  東邦大学, 医学部, 講師 (50549011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船戸 弘正  東邦大学, 医学部, 教授 (90363118)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords内側視索前野 / Creマウス / DREADD / AAV
Outline of Annual Research Achievements

性的二型は性特異的もしくは性差のある行動の制御に関わっていると考えられており、脳の構造的性差が行動に与える影響は不明であった。内側視索前野は養育行動や性行動の中枢として知られ、攻撃行動への関与も指摘されているが、解剖学的知見に乏しく亜領域レベルでの機能は検討されてこなかった。研究代表者らはこの領域において新たに複数の性的二型細胞集団があることを発見した。本研究では、この性的二型細胞集団が行動の性差の責任領域の一つなのかについて検討するため、その解剖学的特徴づけを行うと共に、その機能を解明することを目的とした。
内側視索前野は性差のある行動を制御する領域であることから、多くの構造的性差があると予想されていた。研究代表者が新たに見出した複数の性的二型核、もしくは二型集団の分子マーカーを利用し、組織学的解析による細胞群の形態学的特徴づけと、投射解析と神経活性操作を行い、その機能解明に取り組んでいる。
初年度は、入手した様々なCreドライバーマウスを用いて、そのCre発現がmRNA発現と一致することをまず明らかにした。これにより、Creドライバーマウスの有用性を確認できた。また、内側視索前野に膜移行型GFPをCre依存的に発現するAAVベクターを投与することにより、その投射先を組織学的に確認することが出来た。これらの知見は、これまで不明であった内側視索前野の各細胞群の機能解明に大きく貢献することが予想される。また、人工変異受容体であるDREADDシステム及び光遺伝学システムを用いて、細胞活性の操作にも着手しており、性的二型を示す細胞群ごとにそれぞれ異なる表現型が得られつつある。
今後、さらに実証的な機能に関するデータを得るために、in vivoイメージングの系を立ち上げている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画で予定していた実験は滞りなく遂行できており、それぞれのマウスの表現型も当初期待していた以上に確認ができている。利用しているマウスの系統は8系統と数が多いが、スムーズに実験も進行している。

Strategy for Future Research Activity

実験計画に準じて、細胞構築の解析と細胞の形態解析、投射解析と神経活動操作を予定通り行っていく。また、これらの実験に加えて、より近代的な手法としてin vivoイメージング系や狂犬病ウイルスを用いた特異的な投射解析を実行することも視野に入れつつ、さらなる実験系の拡充を図っていく。

Causes of Carryover

初年度予定していたマウス実験が、予想以上に成功し、実験の失敗が少なかったために必要最小限の実験を行ったため、余剰金が発生した。この余剰金を用いて、実験をさらに進め、in vivoイメージング等の先端的技術を用いた解剖学的解析を進めていく予定である。また、想定よりも早期に実験結果が出そろう可能性も高く、解析を行うための人件費にも多く配分していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular neuroanatomy of the mouse medial preoptic area with reference to parental behavior2018

    • Author(s)
      Tsuneoka Yousuke
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: 94 Pages: 39~52

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0468-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内側視索前野-性的二型核におけるMoxd1陽性細胞の解剖学的解析2019

    • Author(s)
      恒岡洋右, 船戸弘正
    • Organizer
      第124回解剖学会
  • [Presentation] Neuroanatomy of the sexually dimorphic nucleus of the medial preoptic area2019

    • Author(s)
      Tsuneoka Y, Funato H
    • Organizer
      The 3rd Sino-Japan Symposium on the frontier of behavioral neuroendocrinology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Glutamatergic neurons in the mouse medial preoptic area regulate parental motivation2018

    • Author(s)
      Yousuke Tsuneoka, Misaki Minamihara, Sachine Yoshida, Satoko Oda, Takenori Miyamoto, Masaru Kuroda, Hiromasa Funato
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi