2018 Fiscal Year Research-status Report
CRMPをターゲットとした神経損傷・神経変性疾患治療戦略開発
Project/Area Number |
18K06511
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大島 登志男 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20311334)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経変性疾患 / リン酸化 / モデルマウス / 脊髄損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでに、CRMP4欠損及びCRMP2のリン酸化抑制が脊髄損傷の回復に有利に働くことを報告した。本研究では、よりヒトの病態に近いcontusion(挫傷)による脊髄損傷モデルでの検証を行なう。また、我々はCRMP4欠損及びCRMP2のリン酸化抑制が脊髄損傷のみならず神経変性疾患の治療標的になり得る可能性を検討するために、MPTPにより誘導されるパーキンソン病(PD)モデルにおける効果を検討した。その結果、CRMP4KOマウスではドーパミン神経の脱落が抑制されることを見出して報告した(Tonouchiら J. Neurochem.2016)。さらに、CRMP2のリン酸化を抑制するLKEという薬剤においても、MPTPにより誘導されるパーキンソン病(PD)モデルにおけるドーパミン神経の脱落が顕著に抑制されることを見出している。しかしながら、MPTP投与によるPDマウスモデルは、ヒト疾患としてのPDのモデルとしては必ずしも病態を反映しておらず、よりヒト疾患に近いモデルPrp-human alpha-synuclein(A53T) Tgでの検証が必要であると考えた。 研究計画として、① Contusion型脊髄損傷モデルの作出と遺伝子改変及びLKEによる治療効果の判定、②PD モデルマウスとCRMP4KOマウスの2重変異マウスの作成と解析、③ PD モデルマウスのLKEによる治療評価を組織学的、生化学的、行動学的方法により行なう、こととしている。 2018年度は、①について、Contusion型脊髄損傷モデルの作出と遺伝子改変の効果としてCRMP2KIを用いた実験を行なった。また②、③については、PDモデルとして、Prp-human alpha-synuclein(A53T) Tgマウスを米国のジャクソン研究所より導入し、着手したところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画として、 ① Contusion型脊髄損傷モデルの作出と遺伝子改変及びLKEによる治療効果の判定、 ②PD モデルマウスとCRMP4KOマウスの2重変異マウスの作成と解析、 ③ PD モデルマウスのLKEによる治療評価を組織学的、生化学的、行動学的方法により行なう、こととしている。 2018年度は、①について、Contusion型脊髄損傷モデルの作出と遺伝子改変の効果としてCRMP2KIを用いた実験を行なった。具体的には、1)BMS scoreによる行動解析, 2)組織学的解析:免疫染色, 3)生化学的解析で行ない、野生型とCRMP2KIの比較を行なった。その結果、先ずは野生型マウスを用いた実験により、MASCIS ImapctorIII によりContusion型脊髄損傷モデルを作成することが可能となった。そこで、Contusion型脊髄損傷モデルにおいて、CRMP2KIマウスでは野生型に比較して、行動解析上の回復が良いことが観察され、組織学的にも、CRMP2KIマウスが野生型に比べて脊髄損傷後の軸索伸長がより顕著であることが観察されている。現在詳細な組織学的、生化学的な解析を行なっているところである。②、③については、PDモデルとして、Prp-human alpha-synuclein(A53T) Tgマウスを米国のジャクソン研究所より導入し、CRMP4変異マウスと交配を開始したところである。またLKEの効果判定の実験に向けて、PDモデルマウスの数を増やしているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画として、 ① Contusion型脊髄損傷モデルの作出と遺伝子改変及びLKEによる治療効果の判定、 ②PD モデルマウスとCRMP4KOマウスの2重変異マウスの作成と解析、 ③ PD モデルマウスのLKEによる治療評価を組織学的、生化学的、行動学的方法により行なう、こととしている。 2019年度は、①について、CRMP2KIの効果を評価する実験を継続するとともに、LKEの効果判定の実験を行なう。具体的には、1)BMS scoreによる行動解析, 2)組織学的解析,3)生化学的解析をLKE投与群、非投与群で比較する。また、CRMP4欠損の効果を判定するための実験を開始する。②, ③については、PD モデルマウスとCRMP4KOマウスの2重変異マウスの作成を終了させ、CRMP4の欠損及び薬剤であるLKEがPD病態の進行にどの様な効果を示すかを明らかにする。具体的には、② については、PDモデルマウスとCRMP4欠損を持ったPDモデルマウスの比較を、③においてはLKEの投与群と非投与群のそれぞれ2群に対して、1) 生化学的検討、2) 組織学検討、3) Open filedテストなどの行動学的解析を行なう予定である。LKEは本薬剤の開発者で、共同研究を行なっている米国のDr. Hensleyにより供与を受ける。また実施にあたっては、博士後期課程の2名が、contusion型脊髄損傷モデルとPDモデルをそれぞれ担当して実施する。
|
Causes of Carryover |
当該助成金の使用状況から、次年度へ繰り越すことで、翌年度分との合算使用により、より有用に助成金を使用する。
|
Research Products
(1 results)