2020 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the olfactory neural circuitry of the social hormone vasopressin
Project/Area Number |
18K06521
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
辻 知陽 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (00523490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 隆宏 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40787389)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | バソプレシン / 視床下部 / 投射 / 嗅覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
オキシトシン(OT)及びバソプレシン(VP)は、社会性の絆形成、認識、記憶など様々な局面で作用する脳内ペプチドホルモンである。視床下部にある視索上核(SON)や室傍核(PVN)に存在するOT神経やVP神経から産生されており、OTやVPの脳内作用部位や、作用機序、生理機能については多くの研究が齧歯類でなされている。しかし、社会性情報が感覚器からどのように入力処理されるのか、また、VPやOTがその入力情報経路や、フィードバックの情報処理経路にどのように関与するかについては、未だ不明な点が多い。申請者は、齧歯類の社会性情報を含む外界情報の入力は、嗅覚系が優位なことに着目し、嗅覚系から入力される社会性情報処理機構を明らかにしたいと考えた。そこで、本研究では、嗅覚系のVP神経の神経回路を明らかにし、匂いによる社会性情報処理機構を検討する。方法として、変異型狂犬病ウイルスを用いたトランスシナプス標識法を用いて、嗅覚VP神経の入力及び投射経路の同定を行う。変異型狂犬病ウイルスは、感染した細胞から、一段階だけ上流に位置するシナプス前細胞(入力する細胞)に感染するので、この方法を用いると、嗅覚VP神経に入力する神経を同定すると同時に、VP神経の投射先も同時に同定できる。 当初、Addgene社から購入したウイルスを用いて実験を行っていたが、ウイルスの発現が安定せず条件検討をおこなっていたところ、昨年度、使用できるウイルスの安定的供給体制を確立し、実験条件が確定した。今年度、嗅覚系バソプレシンと視床下部を結ぶ新規神経経路を同定したため、新規神経経路の詳細な解析を行った。
|