• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elongation of half-life time of vitamin D receptor ligands: acquisition of metabolic resistance and development of selective inhibitors against inactivation enzyme of vitamin D

Research Project

Project/Area Number 18K06556
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

橘高 敦史  帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 真史  帝京大学, 薬学部, 講師 (50386611)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsビタミンD / ビタミンD受容体 / ビタミンD誘導体合成 / フッ素化化合物 / 代謝抵抗性 / CYP24A1 / 骨形成作用 / 制がん作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では活性型ビタミンD3誘導体として我々が見出した優れた骨形成作用を有するAH-1(2013年発表)および強力な制がん作用を有するMART-10(2003年発表)に対し、ビタミンD3特異的な不活性化酵素CYP24A1に対する代謝抵抗性の増強を獲得し、生物学的半減期を増長してそれぞれの薬理活性を強化する。これまでの研究期間で、CYP24A1酵素により水酸化される反応点に効率的なフッ素原子導入法を開発してきた。すなわち、ビタミンD3側鎖26位、24位、23位に段階的にフッ素原子を導入し、CYP24A1による酸化的な代謝不活性化を防止することとし、2018-2019年度には26位ヘキサフルオロ化の簡便な改良合成法と23位フッ素化の前駆体となる立体選択的23位水酸化法およびそれに続く脱酸素的フッ素化法を開発し、23位にフッ素原子が導入された23位の立体化学によって、ヒトCYP24A1に対する代謝速度が4倍異なることを見出し、論文発表した。また、24位ジフルオロ化の簡便な改良合成法を開発し、新たに論文発表した。一方、ビタミンD3不活性化酵素CYP24A1の選択的阻害剤についてAH-1の更なる誘導化を検討し、19-ノル型のAH-1を設計・合成した。
F. Kawagoe, S. Mototani, K. Yasuda, K. Nagasawa, M. Uesugi, T. Sakaki, and A. Kittaka. Introduction of Fluorine Atoms to Vitamin D3 Side-chain and Synthesis of 24,24-Difluoro-25-hydroxyvitamin D3. J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 2019, 195 (12), 105477.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度には、AH-1誘導体によるビタミンD受容体(VDR)を介する転写活性とステロール調節エレメント結合タンパク質(SREBP: sterol regulatory element-binding protein)への非活性の対照検討や、病因キナーゼPAK-1に対するMART-10の阻害作用、AH-1誘導体やVDRアンタゴニストなどVDRリガンドに対するバイオセンサーの開発、またVDRアンタゴニストの計算化学的分子設計へと研究展開し、それぞれ論文発表した。
・A. Nagata, A. Kittaka, K. Nagasawa, M. Uesugi et al. ACS Chemical Biology 2019, 14, 2851-2858.
・H. Maruta, A. Kittaka. Chemical evolution for taming the ‘pathogenic kinase’ PAK1. Drug Discovery Today 2020, 25, 959-964.
・丸田浩、安井文彦、橘高敦史、小原道法「COVID-19の食餌対策~PAKを遮断する野菜や食物成分~」食品と科学 2020, (11), 59-64.・真野寛生、高野真史、橘高敦史、榊利之ら「VDRリガンドに応答して発光量が劇的に上昇する分割型ルシフェラーゼバイオセンサーの開発」ビタミン2020, 94, 307-313.
・S. Nakamura, A. Kittaka, M. Takimoto-Kamimura, N. Kurita et al. Proposal of novel inhibitors for vitamin-D receptor. Biophys. Chem. 2021, 270, 106540.

Strategy for Future Research Activity

第一の課題については26位、24位、23位へのフッ素原子導入法について、効率的な合成法を開発し、論文発表した。これら独自の手法を適用して生物学的半減期を大幅に延ばしたMART-10-F6、MART-10-F2、MART-10-SF1、MART-10-RF1およびそれぞれに対応したAH-1-Fsを順次合成していく。それらの生物活性について、富山県立大学工学部・榊 利之教授と安田佳織講師、日本大学医薬部・槇島 誠教授および製薬企業の研究者らとビタミンD活性評価を共同研究で進める。
第二の課題については、ビタミンD代謝酵素の世界的第一人者である富山県立大学工学部・榊 利之教授との共同研究により、新規AH-1誘導体群の拡充およびMART-10に一連の2α-アゾールアルキル基を導入した新規化合物の阻害活性評価を引き続き行っていく。ビタミンD骨格をもつアゾール基のヘム鉄配位によるCYP24A1選択的阻害を期待している。これにはCYP24A1のX線結晶構造解析に基づき、基質となるビタミンD3骨格にアゾール構造を導入してヘム鉄に配位させ、酸素の還元的活性化を阻止する選択的CYP24A1阻害剤を取得する。また、この分野ではスーパーコンピューター富岳を利用する計算化学的アプローチに豊橋技術科学大学・栗田典之博士らと共同研究を進める [10]。
10. Yuta Terauchi, Rie Suzuki, Ryosuke Takeda, Ittetsu Kobayashi, Atsushi Kittaka, Midori Takimoto-Kamimura, and Noriyuki Kurita. Ligand Chirality Can Affect Histidine Protonation of Vitamin-D Receptor: ab initio Molecular Orbital Calculations in Water. J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 2019, 186 (1), 89-95.

Causes of Carryover

消耗品の支出が計画より少なかった。またコロナ禍で、国内外の学会がオンラインで実施、あるいは延期・中止となり、また共同研究打合せもオンラインで実施したため、旅費の使用が全くなかった。次年度使用額は、主に消耗品を中心に支出する計画である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Proposal of novel inhibitors for vitamin-D receptor: Molecular docking, molecular mechanics and ab initio molecular orbital simulations2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunya、Saito Ryosuke、Yamamoto Shohei、Terauchi Yuta、Kittaka Atsushi、Takimoto-Kamimura Midori、Kurita Noriyuki
    • Journal Title

      Biophysical Chemistry

      Volume: 270 Pages: 106540~106540

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2020.106540

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and characterization of PNA oligomers containing preQ1 as a positively charged guanine analogue2021

    • Author(s)
      Moriya Shun-suke、Shibasaki Hatsune、Kohara Misaki、Kuwata Keiko、Imamura Yasutada、Demizu Yosuke、Kurihara Masaaki、Kittaka Atsushi、Sugiyama Toru
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 39 Pages: 127850~127850

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.127850

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An approach toward visual detection of single nucleotide polymorphism using pseudocomplementary peptide nucleic acid2020

    • Author(s)
      Shun-suke Moriya, Yuko Sasa, Keiko Kuwata, Yasutada Imamura, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Atsushi Kittaka, and Toru Sugiyama
    • Journal Title

      Peptide Science 2019

      Volume: 56 Pages: 173~174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical evolution for taming the ‘pathogenic kinase’ PAK12020

    • Author(s)
      Maruta Hiroshi、Kittaka Atsushi
    • Journal Title

      Drug Discovery Today

      Volume: 25 Pages: 959~964

    • DOI

      10.1016/j.drudis.2020.03.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] VDRリガンドに応答して発光量が劇的に上昇する分割型ルシフェラーゼバイオセンサーの開発2020

    • Author(s)
      真野寛生、生城真一、高野真史、橘高敦史、榊 利之
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 94 Pages: 307~313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19の食餌対策~PAKを遮断する野菜や食物成分~2020

    • Author(s)
      丸田 浩、安井文彦、橘高敦史、小原道法
    • Journal Title

      食品と科学

      Volume: 11号 Pages: 59~64

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C2位置換型19-ノルビタミンD3合成における立体選択性および生物活性評価2021

    • Author(s)
      水本結花、坂本良太、永田亜希子、橘高敦史、小田木 陽、寺 正行、長澤和夫
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会(2021) (日本大学理工学部)オンライン
  • [Presentation] 側鎖がフッ素化されたビタミンD3誘導体の設計と合成2021

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会(広島)オンライン
  • [Presentation] 側鎖24位が水酸化されたビタミンD3誘導体の立体選択的合成2021

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会(広島)オンライン
  • [Presentation] 側鎖24位がフルオロ化された25-水酸化ビタミンD3の合成2020

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、上杉志成、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第72回大会(ういんく愛知)オンライン
  • [Presentation] 2位にアゾールアルキル基を有する19-ノルビタミンD誘導体の予想代謝物の合成2020

    • Author(s)
      高野真史,安田佳織,真野寛生,榊 利之,橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第72回大会(ういんく愛知)オンライン
  • [Presentation] (24R)-および(24S)-24-Fluoro-25-hydroxyvitamin D3の立体選択的合成2020

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、上杉志成、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第64回日本薬学会関東支部大会(武蔵野大学薬学部)オンライン
  • [Presentation] 2位置換型19-ノルビタミンD3合成における立体選択性2020

    • Author(s)
      水本結花、坂本良太、Shadi Sedghi Masoud、永田亜希子、橘高敦史、小田木 陽、長澤和夫
    • Organizer
      第64回日本薬学会関東支部大会(武蔵野大学薬学部)オンライン
  • [Presentation] 脂肪由来多能性細胞を利用したビタミンD誘導体の骨芽細胞分化誘導評価2020

    • Author(s)
      石澤通康、高野真史、橘高敦史、槇島 誠
    • Organizer
      第365回脂溶性ビタミン総合研究委員会(北里大学薬学部)オンライン
  • [Remarks] 橘高敦史

    • URL

      https://researchmap.jp/read0025684/

  • [Remarks] 帝京大学薬学部医薬化学講座薬化学研究室

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ビタミンDラクトンによる脂質蓄積2021

    • Inventor(s)
      上杉、竹本、メンドーザ、長澤、橘高、川越、本谷、中川
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学、東京農工大学、帝京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-027813
  • [Patent(Industrial Property Rights)] VDR-SILENT VITAMIN D DERIVATIVE AS INHIBITORS OF SREBP AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF2020

    • Inventor(s)
      上杉、竹本、長澤、橘高、川越、中川
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学、東京農工大学、帝京大学、東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US 63/080,010
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi