• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elongation of half-life time of vitamin D receptor ligands: acquisition of metabolic resistance and development of selective inhibitors against inactivation enzyme of vitamin D

Research Project

Project/Area Number 18K06556
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

橘高 敦史  帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 真史  帝京大学, 薬学部, 講師 (50386611)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
KeywordsビタミンD / ビタミンD受容体 / ビタミンD誘導体合成 / フッ素化 / 代謝抵抗性 / CYP24A1 / 骨形成作用 / 制がん作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では第一に、優れた骨形成作用および制がん作用を有する新規活性型ビタミンD3誘導体をビタミンD3の特異的な不活性化酵素CYP24A1に対する代謝抵抗性獲得の観点からそれぞれ見出すことを目的とする。すなわち、我々が見出した高カルシウム血症に陥らない、骨形成作用の強いAH-1と制がん作用の強いMART-10のCYP24A1酸化反応点に段階的にフッ素原子を導入し、酸化的代謝を防止する。第二に、CYP24A1選択的阻害剤を設計・合成する。CYP24A1選択的阻害剤は、体内の活性型ビタミンD3やビタミンD医薬品の生物学的半減期を延長すると考えられる。CYP24A1のX線結晶構造解析に基づき、酸素の還元的活性化を阻止する選択的CYP24A1阻害剤を取得する。
2022年度には、2018-2020年度に効率的合成法を確立した(23R)-および(23S)-23-fluoro-25(OH)D3に続き、23,23-difluoro-25(OH)D3とその24位水酸化体の合成に成功し、天然体である25-水酸化ビタミンD3(25(OH)D3)や2021年度に合成法を確立した(24R)-および(24S)-24-fluoro-25(OH)D3および24,24-difluoro-25(OH)D3とVDR結合親和性およびヒトCYP24A1代謝抵抗性を比較して論文発表した。24位ジフルオロ化は代謝抵抗性とVDR結合親和性が同時に天然体を凌駕するのに対し、23位ジフルオロ体は代謝抵抗性は8倍に高まるものの、VDR結合親和性は8.2%にまで低下した。
また、AH-1が変異VDR(R270L)ラット(ヒトのVDR変異家系VDR(R274L)に対応)の骨軟化症状に対して治療効果があることをin vivoで確証し、論文発表した。
また、23-fluoro-25(OH)D3の合成中間体である23,25(OH)2D3を利用し、ヒトで過剰な25(OH)D3は、尿中では主に23,25(OH)2D3として排泄されることを共同研究により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに26(27)位ヘキサフルオロ化体の簡便な改良合成法を確立し論文発表し、続いて23位モノフッ素化の立体選択的合成法の確立に成功し論文発表した。(23S)体が(23R)体の4倍のCYP24A1代謝抵抗性を有することを明らかにした。続いて24位ジフルオロ化の改良合成法を開発し論文発表した。2021年度には24位モノフッ素化の立体選択的合成法の確立に成功して論文発表した。(24R)体が(24S)体の3倍のCYP24A1代謝抵抗性を有することを明らかにした。2022年度には、23位ジフルオロ化体の合成法を確立し、論文発表した。代謝抵抗性は天然体の8倍あるもののヒトVDR結合親和性は8.2%しか示さないという興味深い結果を得た。このように第一の研究課題に対し順調に成果を収め、原著論文6報および側鎖フッ素化ビタミンD誘導体を脂質生合成抑制効果に応用した論文を1報、また、ビタミンD側鎖フッ素化に関する総説を1報と一般向け日本語概説を2報発表した。第二の研究課題に対し、CYP105A1に対する阻害活性評価に成功した(未発表)。合成法については確立し、側鎖フッ素化MART-10誘導体合成に適用して複数のフッ素化体を合成し、顕著な乾癬治療効果(動物実験)とすい臓がん細胞増殖抑制活性(in vitro)を見出し、これらの成果をもとに特許基礎出願に続き、優先権出願した。また、ビタミンDのD環修飾アナログについて、総説を1報発表した。

Strategy for Future Research Activity

新たな側鎖フッ素化ポジションとして、新規に22位のジフルオロ化およびモノフルオロ化を検討し、合成がほぼ終了したので、CYP24A1代謝抵抗性とVDR結合親和性および転写活性を評価する。また、新規に26(27)位のモノフルオロメチル化とジフルオロメチル化を検討し、合成がほぼ終了したので、CYP24A1代謝抵抗性とVDR結合親和性および転写活性を評価する。これまでに調べてきた骨形成活性や制がん作用を中心とした生物活性に対する影響を調べる。ビタミンD受容体との結合時に、26(27)位のヘキサフルオロメチル化と対照的な水素結合様式が可能となる。
第二の研究課題に対し、難易度の高いCYP24A1単離を検討しつつも、前段階としてビタミンDに対して同様の水酸化機能を有するCYP105A1の単離に成功し、アゾール系ビタミンD誘導体の阻害活性を認めることができたので、今後の代謝阻害剤設計の研究がしやすくなった。活性スクリーニングデータの取得と、X線共結晶構造解析についても今後進める。

Causes of Carryover

国際会議(Vitamin D Workshop)の開催日程が国内業務と重なり、海外出張を取り消した。翌年の国際会議への参加・発表を検討する。また、研究消耗品として使用する計画である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 23,25-Dihydroxyvitamin D3 is liberated as a major vitamin D3 metabolite in human urine after treatment with β-glucuronidase: Quantitative comparison with 24,25-dihydroxyvitamin D3 by LC/MS/MS2022

    • Author(s)
      Takada Kazunari、Hagiwara Yukino、Togashi Moeka、Kittaka Atsushi、Kawagoe Fumihiro、Uesugi Motonari、Nishimoto-Kusunose Shoichi、Higashi Tatsuya
    • Journal Title

      The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 223 Pages: 106133~106133

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2022.106133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robust osteogenic efficacy of 2α-heteroarylalkyl vitamin D analogue AH-1 in VDR (R270L) hereditary vitamin D-dependent rickets model rats2022

    • Author(s)
      Nishikawa Miyu、Murose Naruhiro、Mano Hiroki、Yasuda Kaori、Isogai Yasuhiro、Kittaka Atsushi、Takano Masashi、Ikushiro Shinichi、Sakaki Toshiyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 12517

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16819-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The First Convergent Synthesis of 23,23-Difluoro-25-hydroxyvitamin D3 and Its 24-Hydroxy Derivatives: Preliminary Assessment of Biological Activities2022

    • Author(s)
      Mototani Sayuri、Kawagoe Fumihiro、Yasuda Kaori、Mano Hiroki、Sakaki Toshiyuki、Kittaka Atsushi
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 5352~5352

    • DOI

      10.3390/molecules27165352

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フッ素化ビタミンD誘導体の化学2022

    • Author(s)
      川越文裕、橘高敦史
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 96 Pages: 296-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビタミンD3側鎖の効率的フッ素化2022

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、橘高敦史
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 42 Pages: 390-395

  • [Presentation] 22位がフッ素化された25-ヒドロキシビタミンD3誘導体の合成2023

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会(札幌)
  • [Presentation] CD環側鎖22位への効率的ジフルオロ部位の導入と22,22-ジフルオロ-25-ヒドロキシビタミンD3の合成2023

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会(札幌)
  • [Presentation] ペプチド核酸のinvasionを目指したジカチオンを持つシトシン誘導体の合成2023

    • Author(s)
      森谷俊介、米津実咲、近藤有寿、出水庸介、栗原正明、橘高敦史、杉山 亨
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会(札幌)
  • [Presentation] 量子構造生命科学をめざして2022

    • Author(s)
      上村みどり、栗原典之、橘高敦史
    • Organizer
      日本分析化学会第82回分析化学討論会(茨城大学水戸キャンパス)
    • Invited
  • [Presentation] Protonation states of amino acid residues in protein can affect protein-ligand interactions: Ab initio fragment molecular orbital calculations2022

    • Author(s)
      Daichi Takimoto, Yuta Terauchi, Ryosuke Saito, Atsushi Kittaka, Midori Takimoto-Kamimura, Noriyuki Kurita
    • Organizer
      The 25th International Workshop on Quantum Systems in Chemistry, Physics and Biology (QSCP) (Nicolaus Copernicus University, Torun, Poland)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 側鎖22位がジフルオロ化されたビタミンD3誘導体の合成2022

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第74回大会(福岡大学)
  • [Presentation] ビタミンD3側鎖22位への立体選択的フッ素導入法開発2022

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第74回大会(福岡大学)
  • [Presentation] 側鎖にフッ素を有するビタミンD誘導体の代謝およびヒト乳がん細胞株に対する増殖抑制効果2022

    • Author(s)
      岩井悠一郎、大下遥己、真野寛生、川越文裕、高野真史、橘高敦史、榊 利之、安田佳織
    • Organizer
      日本ビタミン学会第74回大会(福岡大学)
  • [Presentation] Comprehensive synthesis of side-chain fluorinated vitamin D3 analogues: Construction of chemical library and exploration of drug candidates2022

    • Author(s)
      Fumihiro KAWAGOE, Sayuri MOTOTANI, Kaori YASUDA, Hiroki MANO, Toshiyuki SAKAKI, Atsushi KITTAKA
    • Organizer
      Asia Pacific Society for Materials Research 2022 Annual Meeting (on line)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ビタミンD代謝産物による脂質ベータ酸化とカルニチン生合成の制御2022

    • Author(s)
      竹本 靖、Mendoza Aileen、Cruzado Kevin Tan、Masoud Shadi Sedghi、永田亜希子、Tantipanjaporn Ajcharapan、奥田 聡、川越文裕、坂本良太、小田木陽、本谷小佑里、冨樫萌香、川谷 誠、青野晴美、長田裕之、中川勇人、東 達也、橘高敦史、長澤和夫、上杉志成
    • Organizer
      第64回天然有機化合物討論会(清水文化会館マリナート)
  • [Presentation] 22位フッ素化ビタミンD3誘導体の立体選択的合成2022

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第66回日本薬学会関東支部大会(横浜薬科大学)
  • [Presentation] 側鎖22位へのジフルオロ部位導入法の開発と22,22-ジフルオロビタミンD3誘導体の合成2022

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第66回日本薬学会関東支部大会(横浜薬科大学)
  • [Presentation] 炎症性疾患あるいはがんを抑制するフッ素化ビタミンD誘導体の開発2022

    • Author(s)
      橘高敦史、安田佳織、榊 利之、岡田只士
    • Organizer
      NEDO,JST主催:イノベーションジャパン2022
  • [Presentation] CYP24A1代謝に抵抗するVD3誘導体の合成化学2022

    • Author(s)
      橘高敦史、高野真史、川越文裕
    • Organizer
      情報計算化学生物学会(CBI学会)2022年大会(タワーホール船堀)
    • Invited
  • [Presentation] SYNTHESIS OF DICATIONIC CYTOSINE DERIVATIVE FOR PEPTIDE NUCLEIC ACID2022

    • Author(s)
      Shun-suke Moriya, Misaki Yonezu, Yuzu Kondo, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Atsushi Kittaka, and Toru Sugiyama
    • Organizer
      第59回ペプチド討論会 (トークネットホール仙台)
  • [Presentation] Synthesis of peptide nucleic acid possessing dicationic cytosine derivative2022

    • Author(s)
      Shun-suke Moriya, Misaki Yonezu, Yuzu Kondo, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Atsushi Kittaka, Toru Sugiyama
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム (東京理科大・葛飾キャンパス)
  • [Presentation] (22R)-および(22S)-フルオロ-25-ヒドロキシビタミンD3の立体選択的合成2022

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム(千葉市民会館)
  • [Presentation] ビタミンD3側鎖22位へのジフルオロ部位の効率的導入法開発2022

    • Author(s)
      本谷小佑里, 川越文裕, 安田佳織, 榊 利之, 橘高敦史
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム(千葉市民会館)
  • [Presentation] 側鎖フッ素化ビタミンD3誘導体合成とライブラリー構築、医薬品への展開2022

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第17回Neo Vitamin D Workshop学術集会(ホテルイースト21東京)
    • Invited
  • [Book] 創薬科学・医薬化学 第2版2022

    • Author(s)
      橘高 敦史
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-2332-5
  • [Book] 第十八改正日本薬局方第一追補2022

    • Author(s)
      橘高敦史(分担)
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      厚生労働省
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/read0025684/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] CD環側鎖置換ビタミンD誘導体2022

    • Inventor(s)
      橘高敦史、川越文裕、榊 利之、安田佳織
    • Industrial Property Rights Holder
      帝京大学、富山県立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-168144
  • [Patent(Industrial Property Rights)] CD環側鎖置換ビタミンD誘導体2022

    • Inventor(s)
      橘高敦史、川越文裕、榊 利之、安田佳織
    • Industrial Property Rights Holder
      帝京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/39059
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi