2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K06558
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
高橋 圭介 東邦大学, 薬学部, 准教授 (60380854)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 恵介 東邦大学, 薬学部, 教授 (80276609)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ウルポシジン / アルカロイド / 全合成 / 一酸化窒素 |
Outline of Annual Research Achievements |
一酸化窒素とそれに関連する生体分子は創薬、生命科学において重要であり、これらの働きを特異的に制御する生物活性物質の精密合成研究が望まれている。代表者は、誘導型一酸化窒素合成酵素 (iNOS) の発現を特異的に促進するグアニジンアルカロイドウルポシジン類天然物およびリポ多糖誘導による一酸化窒素の生成を抑制するインドールアルカロイドエキソチン類天然物の全合成を本研究の目的と定めている。これら2つの天然物は、化学構造、生物活性の両面で魅力的な合成ターゲットである。本年度はウルポシジンAの合成研究に着手し、左フラグメントの不斉中心構築構築を中心に検討を行った。4-ペンチン-1オールを出発物質とし、PMB化、ヨードプロパンとのアルキル化、脱PMB化、TEMPO酸化によりカルボン酸とした後、酸塩化物を経てWeinrebアミドを合成した.アセチリドのカップリングにより得られるプロパルギルケトンの不斉還元により、所望のアルコール体を得た。水酸基の立体化学は新Mosher法で確認し、エナンチオ純度の確認はHPLCにて行った。アセチレン部をRed-Alを用いてE選択的に還元後、エポキシ化と還元により、1,3-ジオールを得た。1,3-ジオールをアセトニド化し、エポキシ化の生成物の立体化学を確認した。脱PMB化、酸化によりカルボン酸とし、1,3-ジオールの片方の水酸基とラクトンを形成させ、両水酸基を区別化することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
左フラグメントの不斉中心を構築した。
|
Strategy for Future Research Activity |
右フラグメントの合成に着手し、両フラグメントのカップリングを検討する。
|
Causes of Carryover |
予算執行を慎重に行ったため、支出が予定よりも少なくなった。研究の遂行には影響はない。来年度は、水素発生装置、有機試薬、ガラス器具などの購入に充てる計画である。
|
Research Products
(6 results)