• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アミノ酸輸送体を標的とする新規抗がん剤リード化合物の創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K06559
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

穴田 仁洋  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (90344473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片川 和明  武蔵野大学, 薬学部, 講師 (90433606)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗がん剤リード化合物 / アミノ酸トランスポーター / ブラシリカルジン
Outline of Annual Research Achievements

アミノ酸トランスポーター1 (LAT1)を標的分子とする新規抗がん剤リード化合物の創出研究として、本年度はブラシリカルジン類のコア骨格を単純化した類縁体の合成を検討した。文献既知のWieland-Miescherケトン誘導体に対する還元的メチル化を行った後にケトンの立体選択的還元、アセタール保護基の除去とヒドロキシ基のシリル化を行い二環性ケトンの調製を行った。ケトンから誘導されるトシルヒドラゾンをBamford-Stevens反応によりアルケンとした後、アリル位の酸化と共役エノンのα位ヨード化を行いα-ヨード-α,β-エノンに変換した。現在クロスカップリング反応によるメチル基の導入とケトンの立体選択的還元を検討中であり、その後Claisen転位を経て側鎖部分の導入を行う予定である。なお、モデル基質を用いたClaisen転位は収率よく進行することを確認している。また、ラジカル環化反応を機軸とするブラシリカルジン類のコア骨格であるtrans/syn/trans-ペルヒドロフェナントレン骨格の第2世代合成法の開発を目指し、モデル基質としてデヒドロアビエチン酸のベンジル位を酸化およびケトンの立体選択的還元により三環性ベンジルアルコールの調製を行った。現在このアルコールのBirch還元を検討中であり、首尾よく1,4-シクロヘキサジエン誘導体に変換できればラジカル環化反応の基質となるブロモメチルシリルエーテルへの変換を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブラシリカルジン類のコア骨格単純化類縁体合成については鍵中間体となるアリルアルコール合成の目途が立ち、かつモデル基質を用いたClaisen転位が収率良く進行したことから、おおむね順調に進捗しているものと思われる。なお、本法で合成される中間体はハリコニン類(抗腫瘍活性天然物)やエブラクペンB(リパーゼ阻害活性を示す天然物)等、他の生物活性天然物およびその関連誘導体の合成にも適用可能と考えられることから、それらの天然物合成への展開も検討していきたい。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、ブラシリカルジン類のコア骨格単純化類縁体の合成およびラジカル環化反応を機軸とするtrans/syn/trans-ペルヒドロフェナントレン骨格の第2世代合成法の開発について検討を行っていく予定である。また、これらの方法で合成可能な立体化学の異なる関連誘導体の調製も随時行い、生物活性評価に必要なサンプルの供給を試みたい。

Causes of Carryover

当初計画していた合成経路より効率的な基質合成ルートを開拓することができたため、試薬類および溶媒の購入費用を抑えることができた。次年度はこの合成ルートの妥当性を証明し、かつ多様な構造様式をもつ関連誘導体の合成に必要な試薬および溶媒類の購入に充てたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct C4-Benzylation of Indoles via Tandem Benzyl Claisen/Cope Rearrangements2019

    • Author(s)
      Takumi Abe, Yuta Kosaka, Miku Asano, Natsuki Harasawa, Akane Mishina, Misato Nagasue, Yuri Sugimoto, Kazuaki Katakawa,Shunsuke Sueki, Masahiro Anada, Koji Yamada
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 826-829

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b04120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ルテニウム触媒およびカルボジイミドを用いた水素移動型アルコール酸化反応の開発2019

    • Author(s)
      松山 瑞季, 渡辺 あづみ, 片川 和明, 末木 俊輔, 穴田 仁洋
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] パラジウム複核錯体触媒と分子状酸素を用いたケトンのα-メチレン酸化反応の開発2019

    • Author(s)
      菅野 里奈, 山田 古都乃, 財津 優人, 相田 冬樹, 清水 功雄, 片川 和明, 末木 俊輔, 穴田 仁洋
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ブッセイヒドロキノン類の合成研究2019

    • Author(s)
      片川 和明, 深川 瑠晟, 前田 駿, 加藤 沙紀, 長谷川 賢人, 山辺 果奈, 末木 俊輔, 穴田 仁洋, 熊本 卓哉
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] エンインの環化異性化反応を機軸とするcis-デカヒドロキノリンアルカロイドの合成研究2019

    • Author(s)
      紫藤 礼子, 熊田 明香里, 末木 俊輔, 片川 和明, 穴田 仁洋
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 分子状酸素を用いたパラジウム複核錯体触媒によるケトンのα-メ チレン酸化反応の開発2019

    • Author(s)
      山田 古都乃, 菅野 里奈, 財津 優人, 相田 冬樹, 清水 功雄, 片川 和明, 末木 俊輔, 穴田 仁洋
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ルテニウム触媒およびカルボジイミドを用いたアルコールの水素 移動型酸化反応の開発2019

    • Author(s)
      渡辺 あづみ, 松山 瑞季, 片川 和明, 末木 俊輔, 穴田 仁洋
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Rh(II)錯体触媒を用いた環化反応を機軸とする生物活性物質の合成研究2019

    • Author(s)
      穴田 仁洋
    • Organizer
      名城大学総合研究所 分子空間創製研究センター 第3回セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi