2020 Fiscal Year Annual Research Report
The development of iodine-catalysis without terminal oxidant and its application to synthesis of heterocycles
Project/Area Number |
18K06573
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
齊藤 亜紀夫 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10339103)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ヨウ素 / アルキン / ピロール / インドール / 環化反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、再酸化剤を使用しないヨウ素触媒反応として、「1価ヨウ素種によるヨード環化反応」と「ヨード環化中間体のプロト(あるいはカルボ)―脱ヨウ素化」を経由する手法を利用し、メタルフリーな複素環合成法の開発を目的とする(課題①)。さらに1価ヨウ素種の有用性向上を目指して、1価ヨウ素種をLewis酸触媒として利用した複素環合成法の開発も行う(課題②)。昨年度に引き続き、これらの課題①及び②について実施し、下記の研究成果が得られた。 課題①: 昨年度の調査から、N-アリル-o-アルキニルアニリンからの2,3位二置換インドール合成法の触媒として、ビス(ピリジン)ヨードニウム錯体が良好であることを見出したため、本触媒系の基質適用範囲について精査した。その結果、種々の置換基様式を有するN-アリル-o-アルキニルアニリン誘導体に対して適用できることが明らかとなった。 課題②:ヨウ素系Lewis酸触媒などを用いて、アルキンとアルデヒドからのメタルフリーな複素環合成法への応用を試みた。その結果、ヨウ素系Lewis酸触媒よりも他の非金属系酸触媒を用いた方が良好であったが、「ホモプロパルギルアミドとアルデヒドとのaza-Prins環化反応を利用した共役エノンと3-アルキリデンジヒドロピロールの合成法」及び「n-エン-2-イノン類の骨格再編成反応を利用した3-アルキリデンシクロヘキセン骨格を有する複素環化合物の合成法」の開発に成功した。
|