• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

キラリティー伝播と遠隔位電子効果を設計基盤とする有機分子触媒の創生

Research Project

Project/Area Number 18K06579
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山田 健一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (00335184)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords不斉触媒
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、すでに開発したキラルカルベン配位子の配位子設計概念を応用した新規キラル有機分子触媒の創生である。遠隔位での電子チューニングと近接位への官能基導入が基本戦略である。本目的を達成するため実験を行い、本年度は以下の成果を得た。
(1)目的とするキラル有機分子触媒の重要な出発物質であるキラル1,2-ジアミン化合物の合成は再現性に問題があったが、再現性良く合成する方法を見出した。(2)トリアゾリウム型カルベン触媒を用いる不斉アシル化反応を利用して、ヒドロキシチオアミド類の速度論的光学分割に成功した。 (3)トリアゾリウム型カルベンの遠隔位に電子求引性置換基を導入することによって、芳香族アルデヒド同士のベンゾイン縮合の反応速度とエナンチオ選択性が向上することを見出した。(4)キラル第四級アンモニウム塩触媒を用いるスルホニルアルキノールの不斉環化反応において、キラル第四級アンモニウム塩に電子求引性置換基を導入することによってエナンチオ選択性を向上することに成功した。(5)キラルリン酸触媒を用いるイミノリン酸へのインドールの不斉付加反応において期待の持てる結果を得た。(6)キラルパラジウム触媒を用いるイミノアミドへのアリールボロン酸の不斉付加反応において期待の持てる結果を得た。(7)アミノ酸触媒を用いるイミノアミドへのアルデヒドの不斉マンニッヒ型付加反応において期待の持てる結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的とするキラル有機分子触媒の重要な出発物質であるキラル1,2-ジアミン化合物の合成の再現性に問題があったため、当初の予定通りに触媒を合成することができなかった。幸い年度内に再現性良く合成する方法を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定よりやや遅れてはいるが、引き続き計画に従って研究を押し進めていく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Optical resolution via catalytic generation of chiral auxiliary2019

    • Author(s)
      Kiyama Hiroki、Inokuma Tsubasa、Kuroda Yusuke、Yamaoka Yousuke、Takasu Kiyosei、Yamada Ken-ichi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 60 Pages: 175~177

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.12.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aminolithiation?arylation consecutive cyclization of N-(2-fluorophenyl)methylaminoalkylstyryls giving aryl-substituted pyrido[1,2-b]isoquinolines2018

    • Author(s)
      Yamamoto Yasutomo、Nakanishi Yasue、Yamada Ken-ichi、Tomioka Kiyoshi
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 5309~5318

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.05.085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Recyclable Hydrophobic Anchor-Tagged Asymmetric Amino Thiourea Catalyst2018

    • Author(s)
      Jichu Takahisa、Inokuma Tsubasa、Aihara Keisuke、Kohiki Taiki、Nishida Kodai、Shigenaga Akira、Yamada Ken-ichi、Otaka Akira
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 10 Pages: 3402~3405

    • DOI

      10.1002/cctc.201800714

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Enantioselective Indolylation of Peptidyl Imine for the Synthesis of Indolyl Glycine-Containing Peptides2018

    • Author(s)
      Otaka Akira、Yamada Ken-ichi、Inokuma Tsubasa、Nishida Kodai
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 97 Pages: 1269~1269

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Phenanthroquinolizidine Alkaloid Cryptopleurine and Phenanthroindolizidine Alkaloid Tylophorine2018

    • Author(s)
      Takasu Kiyosei、Yamaoka Yousuke、Taniguchi Marie、Yamada Ken-ichi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 97 Pages: 292~292

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)19

  • [Presentation] α-ヒドロキシアミドの速度論的光学分割におけるN-置換基効果2019

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 安定なイミンを用いた α-アミノリン酸の実用的不斉合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      薬懇話会 2018 in 志賀島
  • [Presentation] 構造活性相関研究を志向したPancratistatin誘導体の立体網羅的合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      薬懇話会 2018 in 志賀島
  • [Presentation] ホモセリン類含有ペプチドの効率的合成を志向した不斉Mannich反応の検討2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] 非天然側鎖構造を有するα-アミノリン酸の実用的不斉合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] Novel methodology for the synthesis of indolyl-glycine-containing peptidevia direct asymmetric Friedel-Crafts reaction to peptidyl imine2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      35th European Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4π-Electrocyclization-Alkylation Reaction of Fused Cyclobutenes Giving Medium-sized trans-Cycloalkenes2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キラルNHC触媒を用いるキラル第二級アルコール類の速度論的光学分割とアキラルカルボン酸の添加効果2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      モレキュラーキラリティー2018
  • [Presentation] 電子環状反応を利用したtrans-シクロアルケンの新規合成法とその応用2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      モレキュラーキラリティー2018
  • [Presentation] キラルNHC触媒を用いるα-ヒドロキシカルボン酸誘導体の速度論的光学分割2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      日本プロセス化学会2018サマーシンポジウム
  • [Presentation] イナミドとの連続反応によるスピロインドリン骨格の構築2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第38回有機合成若手セミナー
  • [Presentation] 植物の成長を制御するプロトイルダン類の合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] ブレンステッド酸によるイナミドの分子内スピロ環化反応の開発2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [Presentation] ペプチドイミンに対する不斉1,2-付加を基盤とする非天然アミノ酸含有ペプチドの不斉合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] エン-イナミドを用いた含窒素複素環の合成法の開発と応用2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 触媒的ジアステレオマー法によるキラルアルコール類の光学分割2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      第11回有機触媒シンポジウム
  • [Presentation] ペプチドへの直接的不斉反応によるインドリルグリシン含有ペプチドの合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 触媒的不斉補助基形成を基盤とするアルコール類の光学分割2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 形式的メタセシス反応を利用した多環芳香族炭化水素の合成2018

    • Author(s)
      山田健一
    • Organizer
      日本薬学会第139年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi