• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of molecular mechanism by which a transporter with a potential to transport a variety of substrates is regulated

Research Project

Project/Area Number 18K06608
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

宮内 正二  東邦大学, 薬学部, 教授 (30202352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊川 峰志  北海道大学, 先端生命科学研究院, 講師 (20281842)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsトランスポーター / 分子弁 / チャネル / 基質認識能力 / 輸送方向性 / モジュレーター / 起電性輸送担体 / 水素結合ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

ペプチド・トリペプチドから様々な医薬品を輸送するオリゴペプチド輸送担体PEPTの基質輸送において重要な役割を果たしている分子弁に対して機能不全をもたらす脂溶性ジペプチドアナログおよび水溶性ビタミン、ニコチン酸が、PEPTをトランスポーターからチャネルへと変換することを明らかにした。また、これらモジュレーターが基質近傍部位に結合することをHis修飾試薬DEPCを用いて明らかにした。更に、このモジュレーターとPEPTとの相互作用の詳細な機構を明らかにするため、相互作用する可能性のある種々のモノカルボン酸医薬品を用いて、構造活性相関を検討した。PEPT発現HeLa細胞を用いて、典型的な基質Gly-Sarの取り込み活性に対するSUR阻害薬、スタチン系高脂血症薬の阻害効果および、医薬品のDEPC処理の保護効果により検討した。これらモノカルボン酸医薬品はGly-Sarの取り込みに対する阻害効果を示すものの、ニコチン酸やジペプチドとは異なり、DEPC処理に対する保護効果を示さなかった。これより、これらモノカルボン酸は、基質結合部位とは異なる部位に結合しGly-Sarの取り込み阻害を引き越していると推察された。モジュレーター機能は、ニコチン酸や脂溶性ジペプチド特異的であり、現在、PEPTにおける新たな生理的意義を探究している。
一方、バクテリアにおけるPEPT類似オリゴペプチド輸送担体タンパク質 (YdgR)を大量精製し、水溶性ペプチド脂溶性ジペプチドとの相互作用を熱力学的測定により解析した。結果、等温滴定型熱量計(ITC)を用いて基質とYdgRタンパク質との相互作用を検討した。基質との結合は、吸熱反応であり、エントロピー駆動型、水和水変化の伴う結合反応であった。これより、基質とPEPTとの相互作用に水和水が関与し、水和水の解離が基質結合に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジペプチド・トリペプチドから様々な医薬品を輸送するオリゴペプチド輸送担体PEPTの基質輸送における分子弁の役割を明らかにするために、動物細胞発現系およびアフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いて、PEPTと相互作用をする化合物の探索および、その相互作用機構について詳細な検討を行ってきた。
本年度は、PEPTと相互作用する可能性の有る種々の医薬品を用いて相互作用の構造活性相関を行い相互作用の特異性を明らかにした。
更に、バクテリアにおけるPEPT類似オリゴペプチド輸送担体タンパク質 (YdgR)を大量精製し、YdgRと脂溶性ジペプチドとの相互作用を熱力学的測定により解析した。ジペプチドとの相互作用に伴う熱量変化より、結合反応が基質結合部位からの水和水の放出を意味するエントロピー駆動型の吸熱反応であることを明らかにした。PEPTsoの結晶構造 (PDB:2XUT)に基づき、YdgRタンパク質のホモロジーモデリングを行い、基質のドッキングシミュレーションを行った。結果、結合に伴う水和水の解離、また、この水和水の存在が多彩な基質認識性をもたらしていることも明らかにした。また、これらと並行して、特異的なモジュレーターの発見により、PEPTの新たな生理的意義が存在するのではという作業仮説に基づいて、新たな機能探索を始めた。
これらの理由より、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度においてモジュレーターとの相互作用において、発見した分子弁の存在を別のモデル輸送担体、Na+/モノカルボン酸共輸送担体(SMCT)においても明らかにすることを目指す。研究の進め方として、SMCTに相同性の高いグルコース輸送担体vSGLUTの結晶構造 (PDB: 2XQ2)を鋳型とした、ホモロジーモデリングを行う。典型的な基質の一つ、2, 4-dichloro phenoxyacetate (2,4-D) とのドッキングシミュレーションを行い、基質結合ポケットの物理学的性質を検討し、熱力学的測定法および電気生理学的測定法により基質結合認識機構を明らかにする。
一方、分子弁を明らかにする過程において,様々な基質のスクリーニングを行い,偶然,アミノ酸誘導体(cycloleucine)が良好な基質であることを見いだした。SMCTの本来の基質は短鎖脂肪酸やニコチン酸など、生体に取って重要なモノカルボン酸であるが、アミノ酸誘導体を輸送することができるという能力の発見は、SMCTがモノカルボン酸とは物性が大きく異なる、生体に重要な化合物を輸送する能力を有しているという作業仮説を提唱することとなった。この偶然の発見とPEPTの生理的機能の探索から、始まったトランスポーターの機能リポジショニングという機能探索は、分子弁の生理的役割を更に明確にすることができると期待された。

Causes of Carryover

最終年度でもある2020年度に、北海道大学(菊川峰志(研究分担))での高度な測定装置の開発のため、予算を繰り越した。最終年度は、菊川講師のもとで輸送担体と相互作用するタンパク質、モジュレーターの相互作用の可視化、定量的解析装置の開発に取り組む予定でいる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Transport Characteristics of 5-Aminosalicylic Acid Derivatives Conjugated With Amino Acids via Human H +-Coupled Oligopeptide Transporter PEPT12020

    • Author(s)
      Tatsushi Yuri, Yusuke Kono, Tomofumi Okada, Tomohiro Terada, Seiji Miyauchi, Takuya Fujita
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 43 Pages: 697-706

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-01048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the Multivalent PDZ Protein PDZK1 as a Binding Partner of Sodium-Coupled Monocarboxylate Transporter SMCT1 (SLC5A8) and SMCT2 (SLC5A12)2019

    • Author(s)
      Sunena Srivastava, Kiyoshi Nakagawa, Xin He, Toru Kimura, Toshiyuki Fukutomi, Seiji Miyauchi, Hiroyuki Sakurai, Naohiko Anzai
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 69 Pages: 399-408

    • DOI

      10.1007/s12576-018-00658-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport Mechanisms for the Nutritional Supplement β-Hydroxy-β-Methylbutyrate (HMB) in Mammalian Cells2019

    • Author(s)
      Ogura Jiro、Sato Toshihiro、Higuchi Kei、Bhutia Yangzom D.、Babu Ellappan、Masuda Masayuki、Miyauchi Seiji、Rueda Ricardo、Pereira Suzette L.、Ganapathy Vadivel
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 36 Pages: 84

    • DOI

      10.1007/s11095-019-2626-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト肝癌由来HepG2細胞におけるNa+/オリゴペプチド共輸送担体の機能解析2020

    • Author(s)
      増田 雅行、小林朱音、國貞直人、佐々木将太郎、宮内正二
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 熱力学的解析手法を用いた大腸菌H+/オリゴペプチドトランスポーター(YdgR)の有する多様な基質認識機構の解明2020

    • Author(s)
      大森明子、佐々木将太郎、下野和実、宮内正二
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] Na+依存性胆汁酸輸送担体(NTCP)を介したtaurocholate efflux過程に対する基質依存性-対向輸送促進効果2020

    • Author(s)
      田中丈希也,中島隼矢,小野和,増田雅行,杉尾和昭,佐々木将太郎,宮内正二
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] ヒト腎尿細管由来細胞におけるモノカルボン酸輸送担体を介したフルオレセイン取り込み2020

    • Author(s)
      佐々木将太郎1、杉尾和昭1,2、増田雅行、宮内正二
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] Na+依存性胆汁酸輸送担体(NTCP)を介したtaurocholate efflux過程における対向輸送促進効果2019

    • Author(s)
      田中丈希也、中島隼矢、小野和、増田雅行、佐々木将太郎、宮内正二
    • Organizer
      日本薬剤学会第34年会
  • [Presentation] H+/オリゴペプチド共輸送担体 PEPT1 の多彩な基質認識機構2019

    • Author(s)
      菅野美生、日改祐太、増田雅行、杉尾和昭、佐々木将太郎、下野和実、宮内正二
    • Organizer
      日本薬剤学会第34年会
  • [Presentation] ヒト気道上皮由来細胞株における Na+ 依存性 rhodamine 123 輸送の解析2019

    • Author(s)
      佐々木将太郎、増田雅行、杉尾和昭、宮内正二
    • Organizer
      日本薬剤学会第34年会
  • [Presentation] 尿酸輸送担体とNa+/モノカルボン酸共輸送担体とのアニオンカップリング機構の解明2019

    • Author(s)
      府川 和樹、杉尾 和昭、増田 雅行、安西尚彦、佐々木 将太郎、宮内 正二
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] 濃縮型核酸輸送担体(CNT3, SLC28A3)の基質認識機構の解明2019

    • Author(s)
      増田雅行、杉尾和昭、佐々木将太郎、下野和実、宮内正二
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] 熱力学的解析手法を用いた大腸菌H+/オリゴペプチドトランスポーター(YdgR)の有する多様な基質認識機構の解明2019

    • Author(s)
      大森明子、佐々木将太郎、下野和実、宮内正二
    • Organizer
      第14回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] ニコチン酸によるオリゴペプチド輸送担体 PEPT1 の機能調節2019

    • Author(s)
      佐々木将太郎、菅野美生、日改祐太、石川龍、杉尾和昭、増田雅行、 下野和実、宮内正二
    • Organizer
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 大腸における5-アミノサリチル酸とそのアミノ酸誘導体のトランスポーターを介した輸送特性の評価2019

    • Author(s)
      由利龍嗣、河野裕允、宮内正二、寺田智祐、藤田卓也
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 大腸菌多剤排出トランスポーターEmrEの基質結合における 水分子の役割2019

    • Author(s)
      下野和実、宮本秀一、宮内正二
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] SMCT1の多彩な基質認識機構と腎再吸収機構における役割2019

    • Author(s)
      杉尾和昭、府川和樹、増田雅行、佐々木将太郎、下野和実、 宮内正二
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 尿酸輸送担体とNa+/モノカルボン酸共輸送担体とのアニオンカップリング機構の解明2019

    • Author(s)
      府川 和樹、杉尾 和昭、増田 雅行、安西尚彦、佐々木 将太郎、宮内 正二
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] Human concentrative nucleoside transporter 3 (hCNT3, SLC28A3) has versatile ability to transport nucleoside analogues, aciclovir and ganciclovir2019

    • Author(s)
      Masayuki Masuda, Kazuaki Sugio, Shotaro Sasaki, Kazumi Shimono, Ryoji Konishi, Ikuko Tsukamoto, Seiji Miyauchi
    • Organizer
      The American Association of Pharmaceutical Scientists (AAPS) Annual Meeting (2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human concentrative nucleoside transporter 3 (hCNT3, SLC28A3) has versatile ability to transport nucleoside analogues, aciclovir and ganciclovir2019

    • Author(s)
      Masayuki Masuda, Kazuaki Sugio, Shotaro Sasaki, Kazumi Shimono, Ryoji Konishi, Ikuko Tsukamoto, Seiji Miyauchi
    • Organizer
      第34回日本薬物動態学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi