• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

宿主細胞セラミドからクラミジアスフィンゴミエリンに至るフローの明瞭化と機能解析

Research Project

Project/Area Number 18K06649
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

熊谷 圭悟  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (40443105)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsクラミジア / CERT / セラミド / スフィンゴミエリン合成酵素 / スフィンゴミエリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、クラミジア感染時に宿主細胞のセラミドが菌体上のスフィンゴミエリンへと至る具体的な流れを明らかにすると共に、その流れの持つ生物学的な意義を探ることを目的とする。 菌の代謝と宿主細胞の代謝を区別するために、CERT欠損HeLa細胞およびスフィンゴミエリン合成酵素欠損HeLa細胞にクラミジアを感染させ、各種解析を行なっている。 初年度は老朽化した機器類の買い替えや、使用するクラミジア株の整備を進めた。クラミジア株からいくつかの遺伝子をクローニングし、上記ノックアウト細胞に発現させて代謝ラベル実験を行った。 CERTがクラミジア感染のどの過程に必要であるのかを明らかにするために、CERT欠損細胞に感染したクラミジアの再感染能を経時的に追跡した。 CERTはクラミジアのライフサイクルのある特定の時期に特に必要とされることが明らかになった。 また、別のプロジェクトによって生み出された新規CERT阻害剤を用いて、クラミジア感染におけるCERTの重要性について再確認した。 本報告書は公開を前提としているため、論文として正式に発表していない段階で結果を詳細に記述することはリスクを伴う。 そのため、具体的な記述は控えた。  一方、発信可能な成果発表は積極的に進め、クラミジア封入体膜へのCERTの局在化に関する分子メカニズムの一端を解明して論文にまとめるとともに、スフィンゴミエリン合成酵素欠損細胞におけるクラミジア菌の増殖に関する研究成果を米国で開催されたクラミジア基礎研究会議にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CERTとIncDの結合に関する研究成果を論文として発表したことにより、セラミドが封入体膜に流入するメカニズムの一端について解析が完了した。 CERT欠損細胞に感染したクラミジアの再感染能を経時的に追跡し、CERTはクラミジア増殖のある特定の時期に特に必要であることを明らかにした。 これは 申請書に記載していない実験であるが、CERTが必要とされるステップを推定する上で重要な情報である。 また、別のプロジェクトによって生み出された新規CERT阻害剤が、クラミジア感染に与える影響について検討した。 クラミジア感染時における、セラミドからスフィンゴミエリンへの変換過程については、ほぼ申請書に記した通りに実験が進んでいるが、ポジティブな結果が得られていない。 引き続き条件の最適化などを含めた検討を行うとともに、ポジティブな結果が得られなくても成果として発表できるような実験の進め方を考える必要がある。

Strategy for Future Research Activity

クラミジア感染時のスフィンゴミエリン合成に関する研究については同じ方向性で研究を進めている研究グループが存在することが判明したため、重点化して取り組む。CERTを軸としたフローの解析は本課題の重要なテーマの一つであるが、クラミジア感染とスフィンゴミエリン合成酵素に関する研究にエフォートを割くために、少しペースを落とす。CERT欠損細胞を用いた解析については、引き続き菌株の改変、FACS解析に向けた準備などを進める。

Causes of Carryover

米国で開催されるCBRS(クラミジア基礎研究会議)は3月中旬から4月中旬に開催される。 当初、平成30年度予算で支払うと見込んでいたCBRS参加のための旅費約25万円が翌年度にズレ込んだため、226,140円の繰越し金が生じた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Both the N- and C- terminal regions of the Chlamydial inclusion protein D (IncD) are required for interaction with the pleckstrin homology domain of the ceramide transport protein CERT2018

    • Author(s)
      Kumagai Keigo、Elwell Cherilyn A.、Ando Shuji、Engel Joanne N.、Hanada Kentaro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 505 Pages: 1070~1076

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphoinositide binding by the PH domain in ceramide transfer protein (CERT) is inhibited by hyperphosphorylation of an adjacent serine-repeat motif2018

    • Author(s)
      Sugiki Toshihiko、Egawa Daichi、Kumagai Keigo、Kojima Chojiro、Fujiwara Toshimichi、Takeuchi Koh、Shimada Ichio、Hanada Kentaro、Takahashi Hideo
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 293 Pages: 11206~11217

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chlamydia trachomatis requires host ceramide-transport protein CERT but not sphingomyelin synthases for the infection and proliferation in HeLa cells2019

    • Author(s)
      Keigo Kumagai, Yuriko Tachida, Shota Sakai, Toshiyuki Yamaji, Kentaro Hanada
    • Organizer
      9th CBRS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宿主細胞のスフィンゴミエリン合成酵素は Chlamydia trachomatis の細胞内寄生に必須ではない2018

    • Author(s)
      熊谷圭悟、立田由里子、酒井祥太、山地俊之、花田賢太郎
    • Organizer
      第36回クラミジア研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi