• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Selective effects of metformin on the cells with PIK3CA activating mutations

Research Project

Project/Area Number 18K06696
Research InstitutionInstitute for Developmental Research Aichi Developmental Disability Center

Principal Investigator

鈴木 康予  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 遺伝子医療研究部, 主任研究員 (60416188)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords過成長症候群 / 体細胞モザイク変 / PROS / PIK3CA / メトホルミン
Outline of Annual Research Achievements

PIK3CA-related overgrowth spectrum (PROS)とは、PIK3CA遺伝子の活性化変異で発症し、出生時あるいは出生直後よりモザイク性の肥大が認められる過成長症候群のひとつである。我々はPROS症例を経験し、病変組織よりPIK3CAのヘテロ接合性モザイク変異(c.3140A>G, [p.H1047R]) を同定した。患者由来の皮膚線維芽細胞株を樹立して薬剤スクリーニングを行った結果、メトホルミンが小児でも使用可能なPROSの候補治療薬であると考えられた。しかし、メトホルミンが細胞内のシグナル伝達や代謝に及ぼす影響は不明である。昨年度に、PIK3CA c.3140A>G変異を有するヒト乳がん由来のMDA-MB-453細胞を用いて、メトホルミン投与した群と投与しない群でRNAシーケンスによるトランスクリプトーム解析を実施した。今年度は、得られたデータを用いて2群間比較を行い、PI3K/AKT/mTORシグナル伝達系に影響を及ぼすいくつかの受容体に発現変動が認められた。これらの受容体の発現変動はリアルタイムPCRでも確認できた。加えて、PIK3CAには変異を持たないがん由来の株化細胞へメトホルミンを投与し、MDA-MB-453細胞で発現変動の確認された受容体遺伝子の変化をリアルタイムPCRで確認した。その結果、PIK3CA変異を持たない細胞では、発現変動の起こらない受容体がいくつか見られた。さらにPIK3CA変異を持つ細胞に特異的な応答を絞り込むため、ゲノム編集によりPIK3CA変異を導入した細胞の作製に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で使用する試薬類を発注しているが、新型コロナウイルスの感染拡大による物流の混乱などの影響により納期遅延が発生しており、入手できていない。そのため、予定していた期間内に、解析を終了することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

ゲノム編集ツールCRISPR/Cas9により PIK3CA変異を導入した健常者由来細胞の作製を継続する。細胞が得られたところで、これまでに明らかになったメトホルミンの投与によって発現変動する可能性がある遺伝子の解析を行う。これまでの結果と合わせて、PIK3CA変異を有する細胞で選択的にPI3K/AKT/mTORシグナル伝達系を抑制するメカニズムの解明を目指す。

Causes of Carryover

本研究で使用を予定している試薬を発注しているが、新型コロナウイルスの感染拡大による物流の混乱などの影響により、納期遅延が起き、今年度内に納品されなかった。そのため、次年度使用額が発生した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 遺伝子医療研究部門

    • URL

      https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/hattatsu/department/index3.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi