• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Hippo経路関連分子YAP1の制御破綻に基づく動脈硬化の病態機序の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06703
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

高栗 郷  北海道科学大学, 薬学部, 准教授 (90623710)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords動脈硬化 / 血管平滑筋細胞 / YAP1 / Hippo経路 / 血管平滑筋特異的ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

我々は、血管平滑筋細胞の増殖にHippo経路(MST1/2-LATS1/2)に制御される 転写共役因子YAP1が関与することを見出していたが、その機序は不明であった。コントロールとしてGFP、野生型YAP1および恒常的活性化型YAP1(YAP1-5SA)のアデノウイルスを用いて血管平滑筋細胞に過剰発現させると、YAP1-5SAの過剰発現細胞は、GFPや野生型YAP1の過剰発現細胞に比べ、細胞増殖・生存シグナルとして重要なAktの発現を有意に増加させた。さらに、これらのウイルスを感染させた細胞の培養上清を正常な血管平滑筋細胞に移すというトランスファー実験を行ったところ、YAP1-5SAを過剰発現させた細胞培養上清のトランスファーは、GFPや野生型YAP1 のそれと比べAktのリン酸化を有意に増加させた。これらの結果から、YAP1の活性化を介した血管平滑筋細胞の増殖には、Aktの遺伝子レベルでの発現増加および細胞外分泌タンパク質を介した間接的な増殖シグナルの亢進が関与することが示唆される。今後はこれらシグナルのクロストーク機構の詳細な機序を明らかにし、Hippo経路およびその関連分子YAP1を標的とした動脈硬化の新たな治療薬の探索を試みる。また、血管障害モデルマウスや脂質異常症モデルマウスを用いた動脈硬化の発症、進展における血管平滑筋細胞におけるYAP1の生理的役割を明らかにする目的でMyh11-cre/ERT2とYAP1のfloxマウスを交配させて、平滑筋細胞特異的ノックアウトマウスを作製している段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

タモキシフェン誘導型CreERシステムを用いて、当該年度中に血管平滑筋細胞特異的YAP1ノックアウトマウスの作製まで予定していたが、現在作製途中にあり、今年度中に必要匹数を確保できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

血管平滑筋特異的YAP1ノックアウトマウスを用いて、血管傷害による内膜肥厚および脂質異常による動脈硬化形成における血管平滑筋細胞のYAP1の生理的役割を明らかにする。当初の計画では、血管平滑筋特異的YAP1ノックアウトマウスに、ApoE欠損マウスをクロスバックし、脂質異常症モデルを作製する予定であったが、動物作製が遅れており、研究期間が限られていることから、アデノ随伴ウイルスベクターを用いて、proprotein convertase subtilisin/kexin type 9(PCSK9)D377Y mutationを導入することにより、脂質異常症モデルマウスを作製する予定である。

Causes of Carryover

血管平滑筋特異的YAP1ノックアウトマウスの作製の遅れにより、購入予定だった免疫染色関連試薬分を使用しなかったため、次年度使用額が発生した。今年度、予定した動物実験を遂行するので、次年度使用額は免疫染色関連試薬の消耗品に当てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Global Liver Gene Expression Analysis on a Murine Hepatic Steatosis Model Treated with Mulberry (Morus alba L.) Leaf Powder2018

    • Author(s)
      UCHIYAMA HIRONOBU、KOMATSU KEN-ICHI、NAKATA AKIFUMI、SATO KEISUKE、MIHARA YOSHIHIRO、TAKAGURI AKIRA、NAGASHIMA TAKAYUKI、WAKAME KOJI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 38 Pages: 4305~4311

    • DOI

      10.21873/anticanres.12729

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elucidation of a New Mechanism of Onset of Insulin Resistance: Effects of Statins and Tumor Necrosis Factor-α on Insulin Signal Transduction2018

    • Author(s)
      Takaguri Akira
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 138 Pages: 1329~1334

    • DOI

      10.1248/yakushi.18-00116

  • [Presentation] 血管リモデリングにおける時計遺伝子Bmalの役割解明2019

    • Author(s)
      高栗郷、笹野潤、近江谷允明、久保貴司、佐藤久美
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 時計遺伝子Bmal1の内膜肥厚形成制御に関する検討2018

    • Author(s)
      久保貴司、高栗郷、佐藤久美
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第145回例会
  • [Presentation] 血管平滑筋細胞における細胞増殖と細胞死に及ぼすYAP1の機能的役割2018

    • Author(s)
      久保貴司、高栗郷、佐藤久美
    • Organizer
      第91回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi