• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

原発性胆汁性胆管炎に伴う掻痒症遷延の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06707
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

前田 武彦  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (50271010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 拓也  新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (80813287)
川原 浩一  新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (10347015)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords胆汁うっ滞性そう痒 / ガストリン放出ペプチド / DREADD
Outline of Annual Research Achievements

マウスの胆管結紮(BDL)により胆汁うっ滞性そう痒モデルの作成手技を確立し、痒み感覚を伝導するガストリン放出ペプチド(GRP)の機能的検討を遺伝子改変マウスを用いて行った。GRP遺伝子プロモーター下流にCreを挿入したマウス(GRP-Cre)とDREADDマウス(ROSA26-hM4Di-mCitrine)を交配させることにより、GRP発現細胞にhM4Diを発現するマウス(GRP-DREADD)を作出した。GRP-DREADDマウスをBDL処置することにより、野生型マウスと同様のscratch行動が観察された。BDL処置は、GRP-DREADDマウスの後根神経節(DRG)におけるGRP mRNA発現上昇を生じた。BDL処置後のGRP-DREADDマウスのDRGの組織切片を観察したところmCitrine蛍光陽性細胞がみとめられた。GRP神経活動を抑制するために、hM4Diに対する排他的アゴニストであるclozapine N-oxide(CNO)をGRP-Creマウスに投与した。標準的投与量では、死亡例が認められたため、GRP-DREADDヘテロマウスとGRP-DREADDホモマウスを用いて、至適用量の決定を行った。GRP-DREADDマウスにCNO投与をしところ、BDL誘発scratch行動は減弱した。一方、GRP-Creマウスへの投与では、BDL誘発scratch行動に変化は認められなかった。以上の結果より、GRP細胞活動がBDL誘発性掻痒行動に関与することが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

DREADDマウスに続きGRP細胞の機能解析を行うために、他系統の遺伝子改変マウスの入手を必要としていたが、コロナ禍の影響でマウスの調達に時間を要した。そのため、他系統のマウスを使用する実験は2021年度に実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

MrgprD陽性細胞のGRP遺伝子を特異的にノックアウトする遺伝子改変マウスの入手を行い、系統維持を確認した後、実験に供する。同マウスを用いてBDL誘発性掻痒行動の発現を調べる。

Causes of Carryover

遺伝子改変マウスの購入予定であったが、予備実験進行の遅れと入手先からの納品の遅れのため、2021年度への繰越となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 9月齢5xFADマウスの記憶障害に及ぼすGpnmb遺伝子の影響2021

    • Author(s)
      前田武彦
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 新規癌悪液質マウスモデルの確立と特性2020

    • Author(s)
      前田武彦
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi