• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

カンナビノイド受容体とT型Caチャネルを標的とする過敏性腸症候群の新規治療戦略

Research Project

Project/Area Number 18K06710
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

坪田 真帆  近畿大学, 薬学部, 講師 (90510123)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords過敏性腸症候群 / マクロファージ / T型カルシウムチャネル / カンナビノイド受容体
Outline of Annual Research Achievements

本年度はブチル酸誘起過敏性腸症候群の発症にカンナビノイドCB2受容体を多く発現するマクロファージが関与するかについて検討を行い、さらに我々のグループが新たに同定したT型カルシウムチャネル阻害薬6-prenylnaringenin (6-PNG) およびCB1受容体刺激薬ACEAが本モデルにおける結腸過敏および関連痛覚過敏を抑制するかについて明らかにした。蛍光免疫染色法により、ブチル酸投与マウスの結腸および脊髄後根神経節 (DRG) におけるマクロファージ集積を確認したところ、投与開始3日後のマウスの結腸組織およびDRGにおいてコントロール群と比較してマクロファージ数の増加が認められたが、投与開始6日後では変化が見られなかった。さらに、ブチル酸誘起結腸過敏および関連痛覚過敏の発症は、マクロファージ/ミクログリア阻害薬ミノサイクリン、マクロファージ枯渇薬リポソーム化クロドロネートにより阻止された。一方、結腸痛成立後にミノサイクリンを投与しても無効であった。また、6-PNGの腹腔内投与は、ブチル酸誘起結腸過敏および関連痛覚過敏を著明に抑制した。一方、ACEAは、ブチル酸誘起結腸過敏には抑制効果を示したが、関連痛覚過敏には無効であった。以上のことからブチル酸誘起過敏性腸症候群の発症にマクロファージが関与する可能性が示唆された。さらに、ブチル酸誘起結腸過敏および関連痛覚過敏にT型カルシウムチャネル阻害薬が有効であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブチル酸誘起過敏性腸症候群の発症にマクロファージが関与することが明らかとなった。さらに、ブチル酸誘起過敏性腸症候群モデルにおける結腸過敏および関連痛が6-PNGにより抑制されることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

ブチル酸誘起過敏性腸症候群の発症にマクロファージが関与することが明らかになったことより、マクロファージ上に発現が多くみられるCB2の刺激薬が結腸過敏および関連痛覚過敏を抑制するかについて検討を行う。また、6-PNGが結腸過敏および関連痛覚過敏を抑制したことから、6-PNGの誘導体KTt-45の効果について検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 硫化水素によるCav3.2を介する疼痛シグナルの調節2019

    • Author(s)
      坪田真帆、川畑篤史
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 内臓痛発現における硫化水素および過硫化物の役割2018

    • Author(s)
      坪田真帆、川畑篤史
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Pharmacological blockade and genetic deletion of Cav3.2 T-type Ca2+ channels abolish butyrate-induced colonic hypersensitivity in mice2018

    • Author(s)
      Matsui, K., Nakano, M., Tomochika, K., Tsubota, M., Kawabata, A
    • Organizer
      17th World Congress on Pain
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role of Cav3.2 T-type calcium channels in the butyrate-induced colonic hypersensitivity in the mouse, a model for irritable bowel syndrome2018

    • Author(s)
      Tsubota, M., Matsui, K., Nakano, M. Tomochika, K., Sekiguchi, F., Kawabata, A
    • Organizer
      10th International Symposium on Cell/Tissue Injury and Cytoprotection/Organoprotection.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T型Ca2+チャネル阻害活性を有するホップ成分6-prenylnaringeninは結腸痛を抑制する2018

    • Author(s)
      坪田真帆、松井和樹、中野真希、友近拳、関口富美子、川畑篤史
    • Organizer
      第133回日本薬理学会近畿部会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi