• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of interindividual variability in pharmacokinetics of and clinical responses to neuropathic pain medications in cancer patients

Research Project

Project/Area Number 18K06746
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

川上 純一  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (50272539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 隆文  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80422749)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / バイオマーカー / 薬物動態 / 炎症性サイトカイン / がん性疼痛 / デュロキセチン / プレガバリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、がん性の神経障害性疼痛治療薬として、本邦で使用されているプレガバリン及びデュロキセチンを対象にがん患者におけるそれらの体内動態及び有害反応の個人差を規定する要因を明らかにすることを目的とした。最終年度である2020年度については、プレガバリン投与患者におけるがん悪液質の進行と血中IL-6濃度との関係、さらにそれらと血中プレガバリン濃度との関係解析を行った。加えて、デュロキセチン投与患者における血中デュロキセチン濃度の分布についても評価した。
プレガバリン投与患者において、がん悪液質の進行とともに、血中IL-6濃度が上昇し、がん悪液質と血中IL-6との関係が示された。一方、血中IL-6濃度と血中プレガバリン濃度との間には、有意な関係は認められなかった。この原因として、血中プレガバリン濃度に対する腎機能やオピオイド系鎮痛薬併用による影響が大きいことが推察された。一方、血中IL-6濃度と中枢性有害作用の発現との間には、有意な関係は認められなかった。この原因については、プレガバリンによる中枢性有害作用の発現には、オピオイド系鎮痛薬併用による影響が大きいことも考えられた。
神経障害性疼痛を有する変形性膝関節症に対し、デュロキセチンが投与された非がん患者7名(対照群)における血中濃度を評価した。その結果、血中デュロキセチン濃度(絶対濃度)については、35.8 ng/mLであった。また、その投与量体重補正値については、22.7 ng/mL per mg/kg(四分位範囲、19.6-29.4 ng/mL per mg/kg)であり、非がん患者間でも大きな個人差が認められた。がん患者においては、該当患者が少なく、患者登録が困難であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] がん患者におけるオピオイド系鎮痛薬の体内動態および臨床効果に及ぼす遺伝的要因2021

    • Author(s)
      内藤隆文
    • Organizer
      第14回日本緩和医療薬学会年会
  • [Presentation] デュロキセチン服用妊婦における臍帯血・母体血中薬物濃度と新生児薬物離脱症候群との関係2020

    • Author(s)
      田口怜奈, 内藤隆文, 鈴木光路, 伊東宏晃, 川上純一
    • Organizer
      第30回日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi