• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the inter-individual variations of food-drug interactions via CYP2Cs and OATPs

Research Project

Project/Area Number 18K06758
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大谷 壽一  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (70262029)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords遺伝子多形 / シトクロムP450 / OATPs / 薬物相互作用 / 代謝阻害 / トランスポーター / 果汁 / ジャバラ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、CYP2C9, CYP2C19, OATP1A2, OATP2B1 を介した相互作用に個人差をもたらす遺伝的要因を定量的に解明することを目的に、これらの遺伝的バリアント (アミノ酸変異を伴うもの) の代謝/輸送活性に対する各種飲食物成分の阻害特性を定量的に評価することを目的としている。
本年度は、CYP2C19についてCYP2C19.1A, .1B, .8, .10, .23 の5種のバリアントの酵素活性に対する飲食物成分(レスベラトロール[RSV]、ベルガモチン[BG]、ジヒドロキシベルガモチン[DHB])の阻害特性を比較検討した。その結果、RSV, BG, DHBはいずれも各CYP2C19 variantsの活性をpreincubation時間依存的に阻害し、不活性化速度は阻害剤濃度依存的に上昇したことから、阻害様式はMBIであると同定された。さらに、RSV, BG, DHBのMBI阻害強度 (kinact/KI として評価)は、variants間でそれぞれ最大で134倍、7.84倍、10.4倍の差異がみられた。したがって、CYP2C19の遺伝子多型は、薬物-飲食物間相互作用のリスクに個人差をもたらす一因になりうることが示唆された。

OATPs に関しては、天然果汁由来OATP1A2阻害成分として、昨年度ナリンギン、ナリンゲニンに加えて、新たに見出したナリルチンに関して、OATP1A2およびおよびOATP2B1に対する阻害特性を定量的に解析した。その結果、ナリルチンはナリンギンよりも強い阻害剤であることを確認した。さらに柑橘の一種であり花粉症などに対して健康食品として用いられる「ジャバラ」には、ナリルチンが高濃度に含まれること、ジャバラ果汁がOATP1A2およびOATP2B1を阻害することを確認した。これは、花粉症などでフェキソフェナジン (OATPs基質) を服用している患者がジャバラ含有サプリメントを摂取すると、フェキソフェナジンの作用が減弱する可能性を示唆する結果であり、あらたな薬物-飲食物間相互作用の可能性を提示した成果であると言える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of the inhibitory effects of azole antifungals on cytochrome P450 3A4 genetic variants2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Yuki、Akiyoshi Takeshi、Kawamura Go、Imaoka Ayuko、Miyazaki Mitsue、Guengerich F. Peter、Nakamura Katsunori、Yamamoto Koujirou、Ohtani Hisakazu
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      Volume: 38 Pages: 100384~100384

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2021.100384

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Citrus Fruit-Derived Flavanone Glycoside Narirutin is a Novel Potent Inhibitor of Organic Anion-Transporting Polypeptides2020

    • Author(s)
      Morita Tokio、Akiyoshi Takeshi、Sato Ryo、Uekusa Yoshinori、Katayama Kazuhiro、Yajima Kodai、Imaoka Ayuko、Sugimoto Yoshikazu、Kiuchi Fumiyuki、Ohtani Hisakazu
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 68 Pages: 14182~14191

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.0c06132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Profile of the inhibitory effects of gefitinib on CYP2D6 variants in vitro2020

    • Author(s)
      Semba Yurika、Akiyoshi Takeshi、Hibino Hideyuki、Imaoka Ayuko、Ohtani Hisakazu
    • Journal Title

      Int. Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics

      Volume: 58 Pages: 539~542

    • DOI

      10.5414/CP203698

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジャバラ (Citrus jabara) に含まれる narirutin の OATP1A2 阻害プロファイル2020

    • Author(s)
      森田 時生, 秋好 健志, 矢島 広大, 今岡 鮎子, 植草 義徳, 木内 文之, 片山 和浩, 大谷 壽一
    • Organizer
      医療薬学フォーラム 2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi