• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of streptococcal toxins

Research Project

Project/Area Number 18K06764
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

大倉 一人  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (00242850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田端 厚之  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (10432767)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords細菌感染症 / 細胞溶解毒素 / 生体膜
Outline of Annual Research Achievements

・β-Hemolytic Streptococcus anginosus subsp. anginosus causes streptolysin S-dependent cytotoxicity to human cell culture lines in vitro: ヒト咽頭口腔内の常在細菌であるStreptococcus anginosus subsp. anginosus(SAA)には溶血株を示すサブグループが存在し、これらの株はペプチド溶血因子であるstreptolysin S(SLS)を産生することによってβ溶血性を示す。このSLSについては、これまでに「溶血因子ではあるが細胞障害性には寄与しない」ことが他の研究グループから報告されていたが、我々は評価系の再検討を行い、遺伝子組換えの手法を用いて作製したSLS非産生株を用いた検討によって、SAAが産生するSLSも細胞障害因子としての機能を示すことを明らかにした。

・ミチス群レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素モチーフを持つ細胞接着分子の特性: Mitis群レンサ球菌属のStreptococcus pseudopneumoniae (SPpn)の病原性は不明な点が多い。本研究ではリパーゼドメイン、2つのレクチンドメイン、そしてコレステロール依存性細胞溶解毒素の部分ドメインを保有して多機能性が示唆されるMitilectin (MLC)と名付けたSPpn由来分子について、組換えタンパク質を調製して機能を検討した。その結果、MLC組換え体はリパーゼ活性及びレクチンドメインを介したヒト由来細胞への結合性を示したが、溶血性は示さなかった。また、MLC産生株はヒト由来細胞への結合性を示したが、この結合性はMLCに体する抗血清存在下では減少し、さらにMLCコード遺伝子欠失株でも同様の結果が得られた。従って、MLCはヒト由来細胞への接着分子として機能し、MLC産生株の潜在的な病原性に重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Molecular characteristics of an adhesion molecule containing cholesterol‐dependent cytolysin‐motif produced by mitis group streptococci2021

    • Author(s)
      Matsumoto Airi、Tabata Atsushi、Ohkura Kazuto、Oda Hiroki、Kodama Chihiro、Ohkuni Hisashi、Takao Ayuko、Kikuchi Ken、Tomoyasu Toshifumi、Nagamune Hideaki
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 65 Pages: 61~75

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12868

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Isomerization of TX-2036 Derivatives on the Interaction With Tyrosine Kinase Domain of EGF Receptor2020

    • Author(s)
      OHKURA KAZUTO、TABATA ATSUSHI、UTO YOSHIHIRO、HORI HITOSHI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 40 Pages: 4675~4680

    • DOI

      10.21873/anticanres.14466

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミチス群レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素モチーフを持つ細胞接着分子の特性2021

    • Author(s)
      松本愛理、田端厚之、大倉一人、児玉千紘、大國寿士、高尾亞由子、菊池賢、友安俊文、長宗秀明
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] リアルタイム薬剤検出システムの構築試行:ミトコンドリア酸素消費速度を利用した担体からの薬剤放出特性の解析2020

    • Author(s)
      田端厚之、立松洋平、大倉一人
    • Organizer
      第24回バイオ治療法研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi