• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Diagnosis of Alzheimer's disease by plasma

Research Project

Project/Area Number 18K06787
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

城谷 圭朗  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (20322696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 純男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / バイオマーカー / 糖鎖 / 質量分析 / 脳脊髄液 / 血液 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

昨年度まで脳特異的糖鎖を認識するレクチンを用いてiPS細胞由来神経細胞の培養上清中に脳特異的糖鎖を持つ糖タンパク質があるかどうかを調べた。そしていくつかのレクチンに反応する糖タンパク質がiPS細胞由来神経細胞の培養上清中に存在することを示したが、その中の一つUDAレクチンでは糖タンパク質が検出されなかった。そこでUDAレクチンによる糖タンパク質検出の最適化をレクチンブロット法で行った。レクチンの反応時間を通常は1時間であるところを16時間にしたり、レクチンの至適濃度を検討したりしたが糖タンパク質は検出されなかった。よってUDAレクチンは脳特異的糖鎖を持つ糖タンパク質の精製ツールから除外した。現在脳特異的糖鎖を認識するいくつかのレクチンを用いてiPS細胞由来神経細胞の培養上清中から糖タンパク質の精製を検討している。
一方で、バイオマーカーを探す材料として血液のエキソソーム上に存在する脳特異的糖鎖を持つ糖タンパク質を検出する方法を開発し、バイオマーカーになるかどうか解析することが研究計画に含まれている。その第一段階として脳脊髄液のエキソソーム上に脳特異的糖鎖を持つトランスフェリン(Tf-1)が存在しているかを調べた。脳脊髄液から2社のエキソソーム精製キットを用いてエキソソームを精製した。まず精製したエキソソーム画分が確かにエキソソームを含むかどうかについてエキソソームマーカー抗体でウエスタンブロット分析した。すると、2社間で程度の差はあったが、エキソソームカーカーであるCD81が存在していたのでexosomeが精製されていることがわかった。次にTf-1の存在をウエスタンブロットで調べた結果、S社のキットにより精製したexosomeにはTf-1が存在したが、F社のキットのそれには存在しなかった。よってS社のエキソソーム精製キットを使う限り脳特異的糖鎖を持つTf-1が存在するエキソソームを精製できることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルツハイマー病のバイオマーカーを精製するための脳脊髄液特異的糖鎖を持つレクチンを決定し、精製を行っているため。また脳脊髄液のエキソソーム内に脳特異的糖鎖を持つトランスフェリンの存在を確認し血清に応用できる可能性を示したため。

Strategy for Future Research Activity

iPS細胞を用いたバイオマーカー研究の項目では、脳型糖鎖を認識するレクチンを用いてiPS細胞由来神経細胞の培養上清中から糖タンパク質を精製しプロテオミクス解析によりバイオマーカーを同定する。エキソソームの研究項目では、まず血液から精製したエキソソームにもトランスフェリンが含まれているかを確認する。次に精製した血液エクソソームを脳型糖鎖を認識するレクチンで再精製し、脳特異的糖鎖を持つトランスフェリン(Tf-1)が含まれているかどうか確認する。Tf-1の存在が確認できた場合には、アルツハイマー病と健常者の血液から同法でエクソソームを精製し、両者間でのプロテオミクスを行いバイオマーカーを同定する。

Causes of Carryover

実験がスムーズに進み費用の節約ができたため、次年度使用が生じた。使用計画としては、エクソソーム精製キットの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Activity-dependent Cleavage of Dyskinesia-Related Proline-Rich Transmembrane Protein 2 (PRRT2) by Calpain in Mouse Primary Cortical Neurons2020

    • Author(s)
      Daisuke Hatta, Keiro Shirotani , Yuma Hori, Naohiro Kurotaki, Nobuhisa Iwata
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 34 Pages: 180-191

    • DOI

      10.1096/fj.201902148R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aminophospholipids Are Signal-Transducing TREM2 Ligands on Apoptotic Cells2019

    • Author(s)
      Keiro Shirotani, Yuma Hori, Ryohei Yoshizaki, Eri Higuchi, Marco Colonna, Takashi Saito, Shoko Hashimoto, Takashi Saito, Takaomi C Saido, Nobuhisa Iwata
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 7508

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43535-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Activity-dependent cleavage of dyskinesia-related proline-rich transmembrane protein 2 (PRRT2) by calpain in mouse primary cortical neurons2020

    • Author(s)
      Hatta D, Shirotani K, Nagata K, Hori Y, Kurotaki N, Iwata N
    • Organizer
      The 10th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of dopamine transporter activity by a dyskinesia-related molecule PRRT22020

    • Author(s)
      Nagata K, Hatta D, Kurotaki N, Shirotani K, Iwata N
    • Organizer
      The 10th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクログリアの細胞表面に発現するアルツハイマー病危険因子CD33のリガンドの同定2019

    • Author(s)
      太田千晴、於久祐己、堀祐真、長井京介、増田豪、大槻純男、長田重一、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] ミクログリアに発現する神経変性疾患の危険因子TREM2受容体のリガンドの同定2019

    • Author(s)
      脇田直樹、城谷圭朗、長田重一、Marco Colonna、橋本翔子、斉藤貴志、西道隆臣、岩田修永
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 痙攣性疾患関連分子PRRT2の神経活動依存的なカルパインによる切断2019

    • Author(s)
      八田大典、堀祐真、黒滝直弘、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 細胞内ドパミン取込みにおけるジスキネジア関連因子PRRT2の機能解析2019

    • Author(s)
      永田健太郎、八田大典、黒滝直弘、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 死細胞およびマウス大脳皮質に発現するTREM2リガンド2019

    • Author(s)
      城谷圭朗、長田重一、Marco Colonna、斉藤 隆、橋本翔子、斉藤貴志、西道隆臣、岩田修永
    • Organizer
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] アミノリン脂質は死細胞上のTREM2リガンドである2019

    • Author(s)
      城谷圭朗、長田重一、マルココロナ、斉藤隆、橋本翔子、斉藤貴志、西道隆臣、岩田修永
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 脂溶性カテキン誘導体によるAβ seeding抑制作用の解析2019

    • Author(s)
      岩田修永、池水文香、渡辺かおり、堀 祐真、地内友香、太田遼佑、Asmaa Said Ali Yassen、Hao Qian、城谷圭朗、田中 隆
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] ジスキネジア関連分子PRRT2のシナプス調節における役割2019

    • Author(s)
      八田大典、永井大己、永田健太郎、地内友香、堀 祐真、渡辺かおり、木下 晃、吉浦孝一郎、黒滝直弘、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会合同大会
  • [Presentation] 死細胞上のアミノリン脂質はミクログリア受容体TREM2からシグナルを伝達する2019

    • Author(s)
      岩田修永、斉藤 隆、長田重一、Marco Colonna、城谷圭朗
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会合同大会
  • [Presentation] 脂溶性カテキン誘導体によるAβ凝集 (seeding) 抑制作用2019

    • Author(s)
      池水文香、渡辺かおり、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [Presentation] mRNA 5’-UTR構造の違いに基づく組織特異的ネプリライシンの発現機構の解析2019

    • Author(s)
      太田遼佑、地内友香、沖田啓、渡辺かおり、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [Presentation] てんかん及びジスキネジア関連因子PRRT2のカルパインによる神経活動依存的な切断2019

    • Author(s)
      八田大典、堀 祐真、黒滝直弘、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [Presentation] てんかん及びジスキネジア関連因子PRRT2 の細胞内ドパミン取り込みに対する機能解析2019

    • Author(s)
      永田健太郎、八田大典、黒滝直弘、城谷圭朗、岩田修永
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [Presentation] アルツハイマー病危険因子TREM2のリガンドおよびシグナル伝達機構の解析2019

    • Author(s)
      城谷 圭朗、長田 重一、Marco Colonna、岩田 修永
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi