• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多剤併用による認知機能低下回避を目指した臨床-基礎融合研究による相互作用解明

Research Project

Project/Area Number 18K06796
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

黄倉 崇  帝京大学, 薬学部, 教授 (80326123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 圭一  帝京大学, 薬学部, 助手 (80424852) [Withdrawn]
中谷 絵理子  帝京大学, 薬学部, 助教 (90803916)
赤下 学  帝京大学, 薬学部, 助教 (90781542)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords過活動膀胱治療薬 / 認知症 / ムスカリン受容体
Outline of Annual Research Achievements

薬局企業が保有する薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク調査を、本学医学系研究倫理審査委員会の承認(帝倫 21-138-3 号)を受けて実施し、過活動膀胱治療薬の服用により、薬剤性認知症発症リスクは上昇し、既報の大規模臨床試験と同等の結果が得られた。
ラットを用いた動物実験から、過活動膀胱治療薬の脳移行性の違いが、脳内ムスカリン受容体占有率を規定することが示された。また脳内ムスカリン受容体占有率と認知症発症リスクの関連が示唆された。
過活動膀胱治療薬の用法・用量を基にした定常状態における平均血漿中遊離形濃度と、ムスカリン受容体結合親和性から、ヒトムスカリン受容体占有率を予測でき、認知症発症リスク指標を構築できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画よりやや遅れていいるものの、上記研究成果が得られており、2023年度で本課題研究を完了できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク調査について、曝露量調整、薬剤別解析による各薬剤のリスク比較により、日本人の過活動膀胱治療薬適正使用に関する知見を得る。
ラット脳微小透析実験により過活動膀胱治療薬の脳移行性を明らかにし、ヒト脳内ムスカリン受容体占有率の予測法を構築する。

Causes of Carryover

(理由)2022年度購入予定であった消耗品費が当初予算よりも低予算で済んだため、次年度使用額が発生した。
(使用計画)次年度使用額(537,577円)については、消耗品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 過活動膀胱抗ムスカリン薬の認知症関連有害事象の医薬品副作用データベース解析とラット脳内ムスカリン受容体占有解析2023

    • Author(s)
      志保美月、田中紫茉子、赤下学、中谷絵理子、黄倉 崇
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク評価2022

    • Author(s)
      古川 正樹、赤下 学、山戸 淳、熊谷 瞬、中谷 絵理子、志保 美月、黄倉 崇
    • Organizer
      第55回日本薬剤師会学術大会
  • [Presentation] Prediction of muscarinic receptor occupancy in the human bladder and parotid gland from plasma and urinary concentrations of antimuscarinic agents used to treat overactive bladder2022

    • Author(s)
      Mizuki Shiho, Anna Ishii, Gaku Akashita, Eriko Nakatani, Shimako Tanaka, Shizuo Yamada, Takashi Okura
    • Organizer
      第37回日本薬物動態学会年会
  • [Presentation] Pharmacokinetic and pharmacodynamic interactions of levomepromazine with risperidone or quetiapine in rats2022

    • Author(s)
      Gaku Akashita, Eriko Nakatani, Takashi Okura
    • Organizer
      第37回日本薬物動態学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi