2019 Fiscal Year Research-status Report
The identification of the gene locus applicable to gene recombination technology in Xenopus
Project/Area Number |
18K06814
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
北田 容章 関西医科大学, 医学部, 教授 (80324614)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遺伝子組換え / 両生類 / 組織再生 / 蛍光蛋白質 / 細胞運命追跡 |
Outline of Annual Research Achievements |
内在性幹・前駆細胞の利用を念頭に置いた再生分野の研究では特定の細胞を標識しその細胞運命の追跡を行う必要があるが、この場合、主に遺伝学的な手法によるレポーター遺伝子の導入という手法が用いられ、特に部位特異的遺伝子組換えの手法が頻用される。本研究では、自発的に生じる再生により機能再建を果たす両生類であるゼノパスにおいて、部位特異的遺伝子組換えによるspatiotemporalな遺伝子発現制御を可能とするため、ゼノパスを始めとした両生類における部位特異的遺伝子組換えに資する遺伝子座位(safe-harbor locus)、あるいはそれに類する遺伝子座位を同定することや、同染色体内に遺伝子導入が生じない程度の低頻度な外来遺伝子導入を可能とする手法の開発を目的としている。2019年度は、2018年度に作成したCre/loxPシステムあるいはFlp/FRTシステムによる遺伝子組換え効率検証用のゼノパス腎上皮由来A6細胞を用い、蛍光蛋白質発現強度表現型における各遺伝子組換え酵素のプラスミドベクターによる遺伝子組換え効率の確認と、ウイルスベクターを用いた薬剤誘導型遺伝子組換え効率の検証を行った。用いたいずれの遺伝子組換え酵素においても、その蛍光発現時期・発現強度・発現持続時間ともに、大きな違いは生じなかった。現在、制限酵素であるI-SceIおよびI-SceI切断認識サイトを有する外来遺伝子の胚内インジェクションによるトランスジェニック個体の作成と、F0およびF1動物における薬剤誘導型遺伝子組換え効率の検証を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年4月に研究代表者の異動があったことで新たにゼノパス飼育環境を構築する必要性が生じ、なおかつ新型コロナウイルスの影響によりゼノパスの供給体制に問題が生じたこと等から、ゼノパス個体を用いた遺伝子組換え効率検証実験の進捗が滞っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの進捗状況」に記載したとおり、ゼノパス個体を用いた遺伝子組換え効率の検証実験について遅れを生じている。コロナウイルスについては収束の見通しは立たないが、2020年5月16日より休業要請も一部解除となったため、今後は進捗させることが可能となるものと考えられる。
|
Causes of Carryover |
前述のとおり、2019年4月の異動およびコロナウイルスによる緊急事態宣言等の影響により、ゼノパス個体を用いた遺伝子組換え実験の進捗に遅れをきたしているため。この推進に要する費用として次年度使用額を計上する必要が生じた。教員および大学院生・学部学生の大学における活動制限が解除され次第、随時研究を進める。
|
Research Products
(2 results)