• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The identification of the gene locus applicable to gene recombination technology in Xenopus

Research Project

Project/Area Number 18K06814
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

北田 容章  関西医科大学, 医学部, 教授 (80324614)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords遺伝子組換え / 両生類 / 組織再生 / 蛍光蛋白質 / 細胞運命追跡
Outline of Annual Research Achievements

内在性幹・前駆細胞の利用を念頭に置いた再生分野の研究では特定の細胞を標識しその細胞運命の追跡を行う必要があるが、この場合、主に遺伝学的な手法によるレポーター遺伝子の導入という手法が用いられ、特に部位特異的遺伝子組換えの手法が頻用される。本研究では、自発的に生じる再生により機能再建を果たす両生類であるゼノパスにおいて、部位特異的遺伝子組換えによるspatiotemporalな遺伝子発現制御を可能とするため、ゼノパスを始めとした両生類における部位特異的遺伝子組換えに資する遺伝子座位(safe-harborlocus)、あるいはそれに類する遺伝子座位を同定することや、同染色体内に遺伝子導入が生じない程度の低頻度な外来遺伝子導入を可能とする手法の開発を目的としている。2021年度は、2020年度において作成した、Cre/loxPシステムあるいはFlp/FRTシステムによるトランスジェニック個体の繁殖と掛け合わせを行い、F1動物を得た。レポーター動物である神経細胞特異的プロモーター制御下にレポーターとしてmKate2遺伝子を導入しているため、神経細胞及び軸索特異的にmKate2の赤色蛍光を確認しており、かつまたドライバーとして脊髄上衣細胞特異的プロモーター制御下に両端をERT2遺伝子にて挟んだ遺伝子組換え酵素を発現する遺伝子を導入したトランスジェニック動物も得ている。後者は蛍光蛋白質を含まないため、外来遺伝子として逆向きにクリスタリンプロモーター制御下にtdTomatoを組込み、眼球における赤色蛍光を確認することで導入遺伝子のゲノム内組込みを確認している。これら数系統ずつのトランスジェニック動物を掛け合わせたダブルトランスジェニック動物を得ている。ゼノパスは性成熟に最短で8ヶ月を要するため、実験に十分なn数を得ることに時間がかかっているが、予備実験が可能な段階になりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの蔓延により、進捗に遅れを来している。2020年度までにF0動物作出までは問題なく完了したが、その後成熟に支障のない動物の選別に時間を要した。また、性成熟に要する期間(最短で8ヶ月)のために実験に必要なn数の確保に時間を要している。F2動物も随時得られつつあるため、2022年度中の実験完了が見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

各個体における導入遺伝子座については、RACEあるいはNGSによる whole genome sequencing 等を用いて決定する予定としている。現在F2動物が得られつつあるため、n数が確保でき次第、遺伝子組換え効率に関する予備実験・本実験を開始する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの蔓延により、進捗に遅れを来している。また、2020年度までにF0動物作出までは問題なく完了したが、その後成熟に支障のない動物の選別に時間を要した。2022年度はF2動物の作出・繁殖と、遺伝子組換え効率の確認、および外来遺伝子の導入遺伝子座の同定を行う。研究費は、動物の購入・維持、遺伝子組換え誘導薬(タモキシフェン)等の消耗品費や、次世代シークエンサーによるゲノム解読に関する業務委託費。及び学会発表のための国内旅費等に用いる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cpeb1 expression is post-transcriptionally regulated by AUF1, CPEB1, and microRNAs.2022

    • Author(s)
      Oe S, Hayashi S, Tanaka S, Koike T, Hirahara Y, Kakizaki R, Sakamoto S, Noda Y, Yamada H, Kitada M.
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 12(1) Pages: 82-94

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13286.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation and characterization of bone marrow-derived mesenchymal stem cells in Xenopus laevis.2021

    • Author(s)
      Otsuka-Yamaguchi R, Kitada M, Kuroda Y, Kushida Y, Wakao S, Dezawa M.
    • Journal Title

      Stem Cell Res

      Volume: 53 Pages: 102341

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102341.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of LGALS9 by HAND2 and FOXO1 in human endometrial stromal cells in women with regular cycles.2021

    • Author(s)
      Murata H, Tanaka S, Hisamatsu Y, Tsubokura H, Hashimoto Y, Kitada M, Okada H.
    • Journal Title

      Mol Hum Reprod

      Volume: 27(11) Pages: gaab063

    • DOI

      10.1093/molehr/gaab063.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Matrix Metalloproteinases in Human Decidualized Endometrial Stromal Cells.2021

    • Author(s)
      Hisamatsu Y, Murata H, Tsubokura H, Hashimoto Y, Kitada M, Tanaka S, Okada H.
    • Journal Title

      Curr Issues Mol Biol

      Volume: 43(3) Pages: 2111-2123

    • DOI

      10.3390/cimb43030146.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution, fine structure, and three-dimensional innervation of lamellar corpuscles in rat plantar skin.2021

    • Author(s)
      Koike T, Ebara S, Tanaka S, Kase M, Hirahara Y, Hayashi S, Oe S, Nakano Y, Kitada M, Kumamoto K.
    • Journal Title

      Cell Tissue Res

      Volume: 386(3) Pages: 477-490

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03525-5.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イモリ脊髄再生におけるトランスクリプトーム解析 -イモリから学ぶ再生原理-2022

    • Author(s)
      林真一, 関亮平, 大江総一, 小池太郎, 平原幸恵, 田中進, 伊藤健, 安河内彦輝, 日笠幸一郎, 北田容章
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 関西医科大学における手術手技研修の立ち上げの環境整備と今後の課題について2022

    • Author(s)
      北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 腎集合管に局在する2つのヒドロキシル基を持つ特殊なスルファチド分子種の同定2022

    • Author(s)
      平原幸恵, 中島啓子, 小池太郎, 蒲生恵三, 田中進, 大江総一, 林真一, 関亮平, 中野洋輔, 大江知里, 吉田崇, 片岡洋祐, 津田雅之, 本家孝一, 北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] イモリ脊髄再生におけるトランスクリプトーム解析 -イモリから学ぶ再生原理-2022

    • Author(s)
      林真一, 関亮平, 大江総一, 小池太郎, 中野洋輔, 平原幸恵, 田中進, 伊藤健, 安河内彦輝, 日笠幸一郎, 北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Silencing of miR-505 suppresses the malignant phenotype in glioma stem cells by targeting AUF1.2022

    • Author(s)
      大江総一, 柿崎梨緒, 阪本純加, 田中進, 平原幸恵, 林真一, 小池太郎, 関亮平, 中野洋輔, 北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] ラット足底皮膚の層板小体の分布と接地部位の相関2022

    • Author(s)
      小池太郎, 榎原智美, 田中進, 平原幸恵, 林真一, 大江総一, 関亮平, 中野洋輔, 北田容章, 熊本賢三
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] グリオーマ進展過程において、腫瘍微小環境を形成するミクログリアのサブタイプは経日的に変化する2022

    • Author(s)
      中野洋輔, 田中進, 平原幸恵, 林真一, 大江総一, 小池太郎, 関亮平, 北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 末梢神経におけるスルファチド分子種の挙動と作用機序の検討2022

    • Author(s)
      蒲生恵三, 平原幸恵, 小池太郎, 大江聡一, 田中進, 林真一, 関亮平, 中野洋輔, 小野勝彦, 北田容章
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 組織細胞化学のための質量顕微鏡解析2021

    • Author(s)
      平原幸恵, 北田容章
    • Organizer
      第62回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 虚血脳における胆汁酸合成機構の解明2021

    • Author(s)
      大江総一, 和田早織, 平原幸恵, 林真一, 齊藤育, 山田久夫, 北田容章
    • Organizer
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
  • [Presentation] ヒト子宮内膜間質細胞におけるHAND2とFOXO1によるLGALS9の転写制御機構2021

    • Author(s)
      田中進, 村田紘未, 北田容章, 岡田英孝
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi