2020 Fiscal Year Annual Research Report
Neuronal cell death and nerve regeneration in the nerve-resected rats
Project/Area Number |
18K06825
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
福島 菜奈恵 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90334888)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経欠損 / 神経再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
事故や災害等で末梢神経が損傷された場合、神経挫滅や切断よりも重度の障害である神経欠損が生じることも少なくない。しかし、これまでの神経損傷および再生に関する研究は、神経の圧迫損傷や切断に関するものが多く、神経欠損後の再生に関する研究はほとんどない。そこで本研究では、ラットの舌下神経を対象として神経切除実験を行い、損傷程度(切除幅)を変えることによって、軸索損傷後のニューロンの細胞死や、切除された神経線維の再生に対する神経切除およびその程度の違いが与える影響について調べることを目的とした。令和2年度は、舌下神経切除後に神経線維が自然再生する可能性について調べる実験を行った。実験では、麻酔下で成熟ラットの片側舌下神経を様々な幅で切除した。舌下神経切除から12週後に、非損傷側の舌下神経を切除してから舌内へDiI(蛍光神経トレーサー)を投与した。DiIは逆行性の神経トレーサーで、再生神経線維が舌内へ到達していれば軸索終末から取り込まれ、脳幹部に存在する舌下神経核ニューロンが標識される。舌下神経核を含む脳幹部を採取し、ビブラトームを用いて採取した脳幹部から連続切片を作成後、切片を蛍光顕微鏡で観察した。その結果、切除幅9mmまでの動物において、切除側の舌下神経核内にDiIで標識されたニューロンの存在が確認された。舌へのトレーサー注入前に非損傷側の舌下神経を切除しており、非損傷側の核内には標識ニューロンは確認されず、また、切除側で標識されたニューロンは直前に切除された非損傷側の神経線維によって運ばれた可能性はないため、切除側の神経が自然に再生し、舌内へ軸索を伸長させた可能性が示唆された。
|