2020 Fiscal Year Annual Research Report
Androgen-regulated ECM remodeling during sexual differentiation of external genitalia
Project/Area Number |
18K06837
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 堅太郎 和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 准教授 (20404345)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アンドロゲン / 性差 / 外生殖器 / 細胞外マトリクス / Mmp / sexome |
Outline of Annual Research Achievements |
外生殖器は、我々の器官の中で最も顕著な性差を有する。一見、雌雄同様に見える器官においても細胞レベルでは様々な性差があることが認識されつつある。また、病気の罹患率や増悪にも性差があることがわかってきた。男性ホルモンであるアンドロゲンは、主要な性差形成因子であるが、どのような分子を介して、どのような機序で性差を形成するのか?アンドロゲンによる性差形成メカニズムは、いまだにわかっていない。申請者は、マウス外生殖器形成過程をモデルとして、発現に性差がある遺伝子(性差因子)を同定し、細胞増殖の性差、細胞骨格制御を介した細胞移動の違いが形の性差を形成する上で不可欠であることを明らかにしてきた。 本研究は、細胞外マトリクス(ECM)のリモデリングが性差形成に不可欠である可能性、およびその分子制御メカニズムを外生殖器原基組織切片培養、さらに遺伝子改変マウスを駆使して明らかにすることを目的としている。 これまでの網羅的発現解析からオスのみに発現するMatrixmetalloproteinase(Mmp)を同定し、さらに、同Mmpの発現誘導に不可欠な性差因子の1つであるMafb(V-maf musculoaponeurotic fibrosarcoma oncogene homolog B)の共役因子を同定することができた。外生殖器原器組織器官培養システムを用いて、Mmp阻害剤による阻害実験から外生殖器性差形成過程におけるMmpおよびECMリモデリングの意義について検証した。その結果、同MmpによるECMリモデリングは、オス特有の間葉細胞の動きに必須であることが明らかになった。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Sexual fate of murine external genitalia development: conserved transcriptional competency for male-biased genes in both sexes.2021
Author(s)
Kajioka D, Suzuki K, Matsushita S, Hino S, Sato T, Takada S, Isono K, Takeo T, Kajimoto M, Nakagata N, Nakao M, Suyama M, DeFalco T, Miyagawa S, Yamada G.
-
Journal Title
Proc Natl Acad Sci U S A.
Volume: in press
Pages: -
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Dynamic erectile responses of a novel penile organ model utilizing TPEM.2021
Author(s)
Hashimoto D, Hirashima T, Yamamura H, Kataoka T, Fujimoto K, Hyuga T, Yoshiki A, Kimura K, Kuroki S, Tachibana M, Suzuki K, Yamamoto N, Morioka S, Sasaki T, Yamada G.
-
Journal Title
Biol Reprod.
Volume: 104(4):
Pages: 875-886
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-