2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the role of nuclear glycosylated actin in the diabetic complications
Project/Area Number |
18K06840
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
秋元 義弘 杏林大学, 医学部, 教授 (60184115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮東 昭彦 杏林大学, 医学部, 准教授 (80255398)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / アクチン / O-GlcNAc化 / リン酸化 / 腎臓 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、申請者がこれまで行ってきた糖尿病と糖修飾との関係に関する研究で得た知見を基に、免疫組織化学的、生化学的研究を展開した。主に糖修飾の有無によるアクチンの核内での機能を明らかにすることと、糖修飾アクチンと相互作用する核内タンパク質の同定することを目的に研究を行った。 糖修飾の有無によるアクチンの核内での機能をしらべるため、糖修飾アクチン抗体を培養細胞にタンパク導入試薬(Ab-carrier)を用いて導入して、核の形態変化を解析した。その結果、糖修飾アクチン抗体を導入された細胞では、核内にアクチン線維が形成された。また核膜の内核膜と外核膜の間が離れてその間に無定形の物質が蓄積している像が観察された。これかのことから糖修飾アクチンは、核内でアクチンフィラメントの形成を抑制する働きがあることが推測された。 糖修飾アクチンの核内における機能を解明するため、糖修飾アクチンと相互作用する核内タンパク質の同定を行った。正常と糖尿病ラット腎臓の核画分タンパク質を、O-GlcNAc化アクチン抗体を用いて免疫沈降した後、一次元の電気泳動にてバンドを検出した。O-GlcNAc化アクチンと結合して複合体を形成するタンパク質を含むバンドをゲルから切り出し、トリプシン処理してマススペクトロメトリーによりアミノ酸配列を調べ、既知のデータベースにより同定を試みた。さらに、同定されたタンパク質から、核内O-GlcNAc化アクチンの機能について推測し、さらに糖尿病の病因について考察した。
|