2019 Fiscal Year Research-status Report
運動トレーニングによる暑熱馴化形成の中枢機序解明と熱中症予防への応用
Project/Area Number |
18K06853
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
松崎 健太郎 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (90457185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
紫藤 治 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40175386)
片倉 賢紀 城西大学, 薬学部, 准教授 (40383179)
住吉 愛里 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40782404)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 暑熱馴化 / 視床下部 / 自発運動トレーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
運動トレーニングによる暑熱馴化形成と、視床下部神経新生の関連を明らかにすることを目的として、視床下部における神経前駆細胞の増殖と神経性分化に及ぼす自発的運動の効果について、ラットを用いて検討した。ラットをランニングホイール付き飼育器(SN-451, Shinano)で40日間飼育し、暑熱馴化の形成を試みた。運動トレーニングによりラットの耐暑熱性が亢進した。また、ラット視床下部における神経前駆細胞の増殖について、Bromodeoxyuridine(BrdU)標識法を用いて免疫組織学的に解析した。運動トレーニングにより、前視床下部/視索前野などの視床下部領域において、BrdU陽性細胞数が増加した。そのメカニズムとして、視床下部のBrain-derived neurotrophic factor(BDNF)の発現亢進が関与する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自発運動がラット視床下部において神経前駆細胞の増殖を促進し耐暑熱性が向上することを確認した。また、その作用機序として、脳内のBDNF発現亢進が関与する可能性を見出した。
|
Strategy for Future Research Activity |
老齢ラットや認知症モデルラットを用いて、運動トレーニングによる耐暑熱性の亢進作用と視床下部神経新生の加齢変化を解析する。また、老化や中枢神経疾患により減弱する中枢神経機能のBDNF投与等による賦活化と、体温調節機能向上の可能性について検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの影響で学会参加ができず、また、大学における実験等の作業自粛により、資金の使用が滞ったため。
|