2020 Fiscal Year Research-status Report
拍動する心筋前駆細胞ACMsにおける多核形成のメカニズムとその調節機構の検討
Project/Area Number |
18K06871
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
尾松 万里子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80161397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 雅樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員准教授 (10602625)
星野 真介 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70747576)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ACMs / 細胞融合 / 核分裂 / DNA ブリッジ / 核形異常 / 心筋細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
心臓を構成する細胞には心筋細胞以外にも種々の細胞が含まれる。申請者らは,マウスの心臓を酵素処理して得られた細胞群の中に拍動する新規の細胞を見出し,「非定型心筋細胞(Atypically-shaped cardiomyocytes, ACMs)」と命名した。この細胞の機能解析を進めてきた結果,ACMsは,心室筋,心房筋および洞房結節細胞の特徴を併せ持つ心筋前駆細胞の一種として,胎生期心筋の特徴を維持しながら終生にわたって心臓に存在することが明らかになった。しかし,ACMsの 多くは三核以上の多核であり,不規則あるいは不完全な核分裂により複数組の核クラスタ-を形成するなど,心筋細胞とは異なる特徴も示す。本研究では,ACMsが通常の心筋細胞と比べて明らかに多くの核を形成することに着目し,多核形成のメカニズムとその調節機構を明らかにすることを目的としている。 2020年度は,ACMsの多核形成に細胞融合がどのように関与しているかについて,十分に細胞融合を行えると考えられる期間の培養を行なったのち、細胞に存在するそれぞれの核の由来を調べることに着目して実験を行なった,実験に用いたのは、野生型マウスと核に蛍光を発するFucci2トランスジェニックマウスであり、この2種のマウスから調製したACMs分画を混合して共培養を行い、核の蛍光シグナルを調べることによって、核の由来動物を特定した。その結果,1つの拍動細胞の中に異なるマウス由来の核が存在していることがわかった。これらのことから,細胞融合は多核形成の1つの要因であることが明らかになった。さらに、細胞核を高精細顕微鏡を用いて調べ、核の形態異常と不規則な分裂を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していたよりも興味ふかい結果が得られ、学会発表は順調に行えたが、論文発表がまだ完遂していないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度までに得られた成果を論文にまとめて発表する。さらに追加実験等を必要に応じて行う。
|
Causes of Carryover |
論文にまとめる作業が遅れており、英文校閲、投稿、オープンアクセス等に係る費用が次年度に発生するため。
|
Research Products
(8 results)