• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of endomembrane potential optical imaging

Research Project

Project/Area Number 18K06873
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大河内 善史  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90435818)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords膜電位 / ファゴソーム / BKチャネル / 過分極 / カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、ファゴソーム膜電位を過分極させる機構の解明を試みた。前年度見出したファゴソーム膜電位の過分極応答にカルシウムによって活性化するBKチャネルが関与する可能性が強く示唆されたことから、細胞内のカルシウム応答と膜電位の関係を調べた。カルシウム感受性赤色蛍光タンパクRGECOをコードする遺伝子をもつプラスミドを膜電位感受性蛍光タンパクMerm2を発現する貪食細胞(Merm2-RAW細胞)に遺伝子導入し、膜電位と同時にカルシウム応答を蛍光顕微鏡下でモニターした。その結果、細胞膜において、ビーズを貪食する前において、細胞膜の過分極と連動して細胞内カルシウムの増加が観察された。また脱分極時にはカルシウム濃度が減少した。すなわち、細胞内カルシウムの増減によって細胞膜電位が変化する可能性が示唆された。続いて、ファゴソーム膜電位と細胞内カルシウム応答との相関を調べた。ファゴソーム膜電位が過分極するタイミングと細胞内カルシウムが増加するタイミングが一致することが分かった。すなわち、ファゴソーム膜電位の過分極応答が細胞内カルシウムの増加によって誘導される可能性が示唆された。前年度得られたBKチャネルとクロライドイオンチャネルの阻害剤によりファゴソーム膜電位の過分極応答が抑制される薬理学的解析結果を考慮すると、ファゴソーム膜電位の過分極応答は、カルシウムによって活性化されるBKチャネルによって誘導される可能性を示唆する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] SLC34 Na+/Pi トランスポーターのリン酸輸送機能の理解2022

    • Author(s)
      大河内善史, 周俊先, 水谷夏希, 塩﨑雄治, 瀬川博子, 岡村康司
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] Method of measuring the membrane potential of phagosomes by optical imaging2021

    • Author(s)
      Yoshifumi Okochi, Hidekazu Tsutsui, Yasushi Okamura
    • Organizer
      74th Annual Meeting and Symposium of the Society of General Physiologists Ion Channels & Transporters in Immunity, Inflammation and Antitumor Immunity
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi