• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規に同定した細胞接着斑分子paxillinが血管攣縮における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06875
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

張 影  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10711260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 博子  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40359899)
森田 知佳  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70763796)
小林 誠  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80225515)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords血管病 / 血管平滑筋収縮 / paxillin
Outline of Annual Research Achievements

血管平滑筋の異常収縮である血管攣縮は、心筋梗塞、脳梗塞などの急性発症で重篤な血管病を引き起こし、突然死の主因であり、根本的な治療法が見つかっていない。我々は、血管攣縮の原因分子の探索を行い、細胞膜の構成成分であるスフィンゴミエリンから脱アシル化されてできるスフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)を発見した。更に、SPCの下流シグナル経路についても検討し、血管攣縮シグナル『SPC→Fyn→Rhoキナーゼ(ROK)』経路を発見した。しかし、Fynは直接ROKを活性化できないため、Fyn下流の新規シグナル分子を探索したところ、プルダウンアッセイと質量分析計によりFyn下流に存在する新規分子paxillinを発見した。本研究では、細胞、組織、生体レベルで、特にpaxillinノックアウト(KO)マウス作製の実験系を構築してin vivoで新規に発見した細胞接着斑分子であるpaxillinと血管攣縮との関連を全面解明するという研究を行う。
平成30年度は細胞レベルで機能欠失と機能獲得の分子生物学的アプローチおよび組織レベルでpaxillinと血管攣縮との関連について、下記の実験で検討した。
1.遺伝子発現をノックダウンする手法としてshRNA paxillinベクターによって細胞に導入され、恒常的にpaxillin欠損するヒト冠状動脈平滑筋細胞の作成した。更に、SPCによる収縮を抑えるかを調べた。
2.1)で作成した細胞にpaxillin全長およびpaxillin断片N末端とC末端を再発現させて、SPCによる収縮をレスキューされるかを調べた。
3.組織レベルでの、paxillinと血管攣縮への関与を解析するため、paxillin全長およびpaxillin断片N末端とC末端組換えタンパク質を大腸菌の系で発現・精製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に予定した研究計画のうち、計画1である細胞レベルで機能欠失と機能獲得の分子生物学的アプローチによりpaxillinと血管異常収縮の関連を検証することで、CRISPR-Cas9ゲノム編集システムにより、paxillin欠損するヒト冠状動脈平滑筋細胞を作成する予定ですが、CRISPR-Cas9ゲノム編集で死んだ細胞が多いので、遺伝子発現をノックダウンする手法としてshRNA paxillinベクターによって細胞に導入され、恒常的にpaxillin欠損するヒト冠状動脈平滑筋細胞も作成した。その後、paxillinをノックアウトした細胞はSPCによる収縮実験を実施した。また、組織レベルでの、paxillinと血管攣縮への関与を解析するため、paxillin全長およびpaxillin断片N末端とC末端組換えタンパク質を大腸菌の系で発現・精製した。以上の事より、本研究はおおむね順調に進行している、と評価する。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね計画通りに進行しており、現在のところ計画の変更の必要はない。引き続き、計画に従って研究を遂行する。今後、Cre-loxPシステムを用いた平滑筋組織特異的paxillin コンディショナルノックアウト(paxillin CKO)マウスの作成およびその平滑筋組織特異的paxillin CKOマウスを用いて、生体レベルでpaxillinが血管攣縮に関与する事の解明を進める。

Causes of Carryover

試薬や器具類について、キャンペーン期間中の購入により当初予定金額よりも安く購入できたため、差額が生じた。翌年度の研究計画に変更はなく、当該差額分を合わせて、計画的に予定通り実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Add-on therapy with traditional Chinese medicine: An efficacious approach for lipid metabolism disorders2018

    • Author(s)
      Ying Zhang, Hiroko Kishi, Sei Kobayashi
    • Journal Title

      Pharmacological Research

      Volume: 134 Pages: 200-211

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2018.06.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 血管攣縮の分子機構の解明とその分子標的治療法の開発2018

    • Author(s)
      張 影、小林 誠
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 1 Pages: 71-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Direct Fyn-paxillin binding controls migration of coronary artery smooth muscle cells.2019

    • Author(s)
      Ying Zhang, Min Zhang, Bochao Lyu, Hiroko Kishi, Tomoka Morita, Qian Lu, Nan Li, Sei Kobayashi
    • Organizer
      2019年3月28 - 30日、第9回FAOPS大会 神戸コンベンションセンター
  • [Presentation] The involvement of calpain in abnormal vascular smooth muscle contraction induced by SPC and U466192019

    • Author(s)
      Hiroko Kishi, Qian Lu, Tomoka Morita, Ying Zhang, Bochao Lyu, Min Zhang, Nan Li, Sei Kobayashi
    • Organizer
      2019年3月28 - 30日、第9回FAOPS大会 神戸コンベンションセンター
  • [Presentation] ドコサペンタエン酸 (DPA)は、n-3とn-6の両系統とも同じ力価で、Rhoキナーゼの細胞内移動と活性化を抑制する事によって血管異常収縮を抑制する2018

    • Author(s)
      張 影、張 敏、呂 博超、岸 博子、森田 知佳、路 倩、小林 誠
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] 活性型FynチロシンキナーゼのパキシリンN末端への直接結合は血管平滑筋細胞のストレスファイバー形成と細胞遊走を制御する2018

    • Author(s)
      張 影、岸 博子、呂 博超、張 敏、森田 知佳、路 倩、小林 誠
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] SPC/Fyn/ROK系による血管平滑筋収縮のCa2+-sensitizationにおける、カルパインの役割2018

    • Author(s)
      岸 博子、張 影、森田 知佳、呂 博超、張 敏、路 倩、小林 誠
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] Compound A suppresses the Fyn/Rho-kinase mediated Ca2+-sensitization of vascular smooth muscle contraction2018

    • Author(s)
      Bochao Lyu, Min Zhang, Ying Zhang, Hiroko Kishi, Tomoka Morita, Sei Kobayashi
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] The novel compound from soybean strongly and selectively inhibits the Rho-kinase-mediated Ca2+-sensitization of vascular smooth muscle contraction.2018

    • Author(s)
      Min Zhang, Ying Zhang, Bochao Lyu, Ryodai Takagaki, Hiroko Kishi, Katsuko Kajiya, Tomoka Morita, Sei Kobayashi
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] 血管攣縮と癌細胞遊走の両方を阻止できる新規の水溶性食品成分の発見2018

    • Author(s)
      浅田 充夫、呂 博超、張 敏、張 影、岸 博子、森田 知佳、小林 誠
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] エイコサペンタエン酸(EPA)による肺動脈高血圧病態の改善効果2018

    • Author(s)
      倉原 琳、平石 敬三、張 影、山村 彩、岸 博子、小林 誠、井上 隆司
    • Organizer
      2018年8月16 - 18日、第60回日本平滑筋学会総会、東京慈恵会医科大学 1号館講堂 (東京)
  • [Presentation] Discovery of novel compound from soybean which selectively inhibits the normal vascular contraction leading to vasospasm2018

    • Author(s)
      Min Zhang, Ying Zhang, Bochao Lyu, Ryodai Takagaki, Hiroko Kishi, Katsuko Kajiya, Tomoka Morita, Sei Kobayashi
    • Organizer
      2018年10月27 - 28日、第70回日本生理学会中国四国地方会、愛媛大学医学部 創立40周年記念講堂 (松山)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi