2019 Fiscal Year Research-status Report
新規に同定した細胞接着斑分子paxillinが血管攣縮における役割の解明
Project/Area Number |
18K06875
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
張 影 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10711260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸 博子 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40359899)
森田 知佳 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70763796)
小林 誠 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80225515)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 血管病 / 血管平滑筋収縮 / paxillin / paxillin KO mouse |
Outline of Annual Research Achievements |
血管平滑筋の異常収縮である血管攣縮は、心筋梗塞、脳梗塞などの急性発症で重篤な血管病を引き起こし、突然死の主因であり、根本的な治療法が見つかっていない。我々は新規分子創薬標的探索のため、血管攣縮シグナル『スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)→Fyn→Rhoキナーゼ(ROK)』経路中、プルダウンアッセイと質量分析計によりFyn下流に存在する新規分子paxillinを発見した。本研究では、細胞、組織、生体レベルで細胞接着斑タンパク質paxillinの血管異常収縮に果たす役割を解明することを目的とした。すでに細胞レベルで機能欠失と機能獲得の分子生物学的アプローチによりpaxillinと血管異常収縮の関連を検証した。令和1年度は生体レベルで、paxillinノックアウト(KO)マウス作製の実験系を構築した。具体的には、下記の実験で実施した。 (1)Tamoxifenによる誘導で平滑筋組織でCreを活性化できるSMMHC-CreERTMマウス、および、paxillin遺伝子のexon2からexon5の領域をloxPで挟み込んだloxPマウスを作成した。 (2)上記作成した両種のマウスを交配させて、paxillinをKOする事が可能なマウスを誕生させた。 (3)Tamoxifenの投与量と投与方法を検討した。 (4)生化学的解析で各組織のpaxillinの発現量を調べた。 (5)組織学的解析でpaxillinの発現を評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定した研究計画のうち、Cre-loxPシステムを用いた平滑筋組織特異的paxillin CKOマウスの作成について、tamoxifenによる誘導で平滑筋組織でCreを活性化できるSMMHC-CreERTMマウス、および、paxillin遺伝子のexon2からexon5の領域をloxPで挟み込んだloxPマウスを作成した。更に上記作成した両種のマウスを交配させて、paxillinをKOする事が可能なマウスを誕生させた。また、tamoxifenの投与量と投与方法に検討して、生化学的解析及び組織学的解析でpaxillinの発現を調べた。以上の事より、本研究はおおむね順調に進行している、と評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、平滑筋組織特異的paxillin CKOマウスを用いて、生体レベルでpaxillinが血管異常収縮に関与する事を解明する。 (1)血管収縮能(正常収縮および異常収縮)を検討、比較する。 (2)脳血管攣縮モデルマウスを作成し、脳血流量を評価する。
|
Causes of Carryover |
試薬や器具類について、キャンペーン期間中の購入により当初予定金額よりも安く購入できたため、差額が生じた。翌年度の研究計画に変更はなく、当該差額分を合わせて、計画的に予定通り実施する。
|
Research Products
(8 results)