• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism of drug-induced lethal cardiac myopathy; participation of autophagic process and the rab, intracellular membrane transport system

Research Project

Project/Area Number 18K06885
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 岳哉  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10312696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 法子  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50375052)
斎藤 将樹  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50400271)
野村 亮介  東北大学, 大学病院, 助教 (90400358)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオートファジー / 抗ガン剤 / 薬物障害 / Rab / SNARE
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーは細胞内に侵入した細菌や、蓄積した変性タンパク質などをリソソームに転送し分解することで細胞内恒常性を維持するために必須のプロセスである。オートファジーはER膜等に由来するオートファゴソーム膜形成から開始し、Rab分子群および関連タンパク質(テザリング因子、Rab effector, SNAREsによる膜融合)による膜輸送系の制御により進行する。申請者は抗ガン薬、抗ウィルス薬等がミトコンドリア機能障害により誘発される薬物誘発性致死性心筋症の分子機構の検討過程で,薬物がオートファジーを阻害することを見出した。本研究は薬物誘発性致死性心筋症を発症する薬物のオートファジー阻害の分子機序を詳細に解析し、さらにこの機序に基づく薬物誘発性致死性心筋症の治療法開発の礎を確立することを目的とする。今年度は、薬物誘発性致死性心筋症における薬物によるオートファジー障害における複数のRabエフェクター分子やSNARE分子の遺伝子発現が薬物処理により、有意に低下した。これらの遺伝子発現の低下が相互作用して、オートファジーにおける膜輸送系機能の低下をもたらし、その結果としてオートファジー障害を起こしていると考えられる。さらに上記Rab effector分子の
cDNAをクローニングし、過剰発現細胞を作成した。この過剰発現細胞においては、薬物によるオートファジー障害が軽減することが観察された。以上の結果より、抗ガン剤によるオートファジー障害の分子機構は複数の分子機構が提唱されているが、本研究で見出したRab エフェクター分子の発現減弱によるオートファジー関連膜輸送系障害も含まれていることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Tctex-1 augments G protein-coupled receptor-mediated Gs signaling by activating adenylyl cyclase2021

    • Author(s)
      Saito Masaki、Chiba Ayano、Sato Takeya、Moriya Takahiro、Sukegawa Jun、Nakahata Norimichi
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 145 Pages: 150~154

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.11.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Molecular mechanisms of Doxorubicin-induced cardiomyopathy, involvement in the impairment of mitophagy2021

    • Author(s)
      Takeya Sato, Mikio Muraoka, Noriko Toda, Guanjie Li, Masanori Yamauchi, Masaki Saito, Teruyuki Yanagisawa
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] EGFP-tagged Syntaxin 17 (STX17) localized on autophagosome is increased by Doxorubicin2021

    • Author(s)
      Guanjie Li, Delan Lin, Noriko Toda, Masaki Saito, Masanori Yamauchi, Kazuhiko Yanai, Takeya Sato
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Tctex-1 augments parathyroid hormone receptor-mediated Gs signaling by activating adenylyl cyclase2021

    • Author(s)
      Masaki Saito, Ayano Chiba, Takeya Sato, Jun Sukegawa
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Mechanism of primary ciliary resorption by phosphorylated Tctex-12020

    • Author(s)
      M. Saito, K. Sakaji, S. Ebrahimi Azar, T. Sato, C. Sung
    • Organizer
      American Society of Cell Biology 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドキソルビシンの心筋障害の分子機構 ミトコンドリア選択的オートファジー、 ミトファジー障害による2020

    • Author(s)
      佐藤岳哉、村岡幹夫、戸田法子、山内正憲、斎藤将樹、柳澤輝行
    • Organizer
      第71回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] 完成オートファゴソーム定量系の構築2020

    • Author(s)
      李 冠傑、林 德嵐、戸田 法子、斎藤 将樹、  山内 正憲、谷内 一彦、佐藤 岳哉
    • Organizer
      第71回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] MASR4 accelerates primary culiary resorption and cell cycle re-rntry through activation of Cdc422020

    • Author(s)
      Sara Ebrahimi Azar、阪路 健祐、佐藤 岳哉、斎藤 将樹
    • Organizer
      第71回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] Tctex-1を介した一次繊毛の短縮・消失におけるCdc42の活性化機構2020

    • Author(s)
      斎藤 将樹, 阪路 健祐, Sara EbrahimiAzar, 佐藤 岳哉
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi