• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Intracellular mechanism for membran repair mediated by ADP-ribosylation

Research Project

Project/Area Number 18K06903
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

間下 雅士  同志社女子大学, 薬学部, 助教 (30738886)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsADP-リボシル化修飾 / 細胞膜傷害
Outline of Annual Research Achievements

ADP-リボシル化修飾反応はNAD+のADP-リボシル基を標的タンパク質に付加する反応である。ADP-リボシル化修飾反応を受けた標的タンパク質はその活性および局在を変化させ、生理機能が発揮される。ART1はモノADP-リボシル化転移酵素であり、筋肉細胞に発現する。MG53は筋肉細胞に特異的に発現し、細胞膜修復に関わる。ART1はMG53をモノADP-リボシル化修飾し、細胞膜修復を促進することが明らかとなっている。一方、非筋肉細胞において細胞膜修復機構にADP-リボシル化反応の関与は明らかになっていない。本研究では、非筋肉細胞であるヒト胎児腎細胞 HEK293T細胞において、ADP-リボシル化修飾反応の細胞膜修復機構への関与を検討した。
HEK293T細胞において、細胞膜障害を受けた細胞の割合はストレプトリジンO (SLO) 濃度依存的に増加し、死細胞を除く細胞全体のPI蛍光強度もSLO濃度依存的に増加したことから、SLOは細胞膜障害を引き起こすことが明らかとなった。また、SLOによる細胞膜障害を受けた細胞の割合は非選択的PARP阻害薬PJ34添加により減少し、死細胞を除く細胞全体のPI蛍光強度もPJ34添加により減少したことから、PARPは細胞膜障害を促進することが明らかとなった。加えて、biotin-NAD+と結合するStreptavidin-dylightの蛍光強度はSLO条件下で細胞内で増加し、PJ34添加により抑制されたことから、細胞膜障害が起こるとADP-リボシル化反応が行われることが明らかとなった。以上の結果から、HEK293T細胞においてSLOによる細胞膜障害が起こると、PARPによるADP-リボシル化修飾反応が起こり、細胞膜障害を促進することが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The 89-kDa PARP1 cleavage fragment serves as a cytoplasmic PAR carrier to induce AIF-mediated apoptosis2021

    • Author(s)
      Mashimo Masato、Onishi Mayu、Uno Arina、Tanimichi Akari、Nobeyama Akari、Mori Mana、Yamada Sayaka、Negi Shigeru、Bu Xiangning、Kato Jiro、Moss Joel、Sanada Noriko、Kizu Ryoichi、Fujii Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100046~100046

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.014479

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Muscarinic Acetylcholine Receptors Modulate Interleukin-6 Production and Immunoglobulin Class Switching in Daudi Cells2020

    • Author(s)
      Mashimo Masato、Fujii Marina、Sakagawa Natsumi、Fukuda Yoshika、Imanaka Rika、Fujii Takeshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 43 Pages: 1950~1953

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00461

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide Suppresses LPS-Induced Expression of Inflammatory Enzymes in Human Macrophages2020

    • Author(s)
      Mashimo Masato、Murakami Kana、Inoue Arisa、Fujii Takeshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 43 Pages: 1430~1433

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00419

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Daudi細胞におけるムスカリン受容体はインターロイキン6産生や抗体クラススイッチを制御する2020

    • Author(s)
      藤井 満里奈、間下 雅士、藤井 健志
    • Organizer
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [Presentation] PARP1 依存的 EGFR のエンドサイトーシス促進機構の解明2020

    • Author(s)
      小林 愛花、藤野 裕道、川村 暢幸、和田 戈虹、和田 洋、藤井 健志、 間下 雅士
    • Organizer
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [Presentation] PARP1によるエンドサイトーシス抑制メカニズムと生理的意義の解明2020

    • Author(s)
      両角 茜音、根木 滋、川村 暢幸、和田 戈虹、和田 洋、 藤井 健志、間下 雅士
    • Organizer
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [Presentation] PARP14による大腸がんの増殖に関与するEP4受容体発現調節機構の解明2020

    • Author(s)
      清水 未来華、森愛美、藤野裕道、藤井健志、間下雅士
    • Organizer
      第70回日本薬学会関西支部大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi