• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of JunB-related cell-cell signaling for neurovascular parallel alignment

Research Project

Project/Area Number 18K06924
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

吉冨 泰央  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80399039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高辻 英仁 (齋藤)  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40768959)
米倉 秀人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80240373)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords血管形成 / 神経-血管相互作用 / JunB
Outline of Annual Research Achievements

発生期の血管は末梢神経にガイダンスされ神経線維と並走することで、生体内に端然と枝分かれした血管ネットワークを構築していく。近年この過程に関わる神経からの血管誘導因子が明らかにされてきたが、神経と血管が接触した際に、どのような細胞間シグナル伝達を介して血管内皮細胞が神経と並走するのかは明らかにされていない。我々はこの過程の中で神経と血管の直接の「接触」シグナルが血管内皮細胞にJunBの発現を誘導し、血管内皮細胞の遊走性の亢進、血管のリモデリングを介して血管を神経と並走させることを明らかにしてきたが、現在まで神経との接触シグナルを伝える細胞膜受容体が何であるのかは不明である。本研究は我々がこれまでに明らかにしてきた神経-血管併走にかかわる血管内皮細胞内の転写因子JunBの活性化を指標にして、(1)神経ー血管の直接接触に関わる細胞膜シグナル伝達分子を明らかにし、(2)その血管ガイダンス分子・受容体を制御することで血管の方向を調節できるのかを検証することを目的としている。前年度に引き続き、本年度も神経ー血管並走過程における神経と血管の接触シグナルを伝える受容体を明らかにするための解析系の準備・検討を行った。JunBのプロモーターのレポーターを利用し、神経ー血管の接触シグナルに関わる遺伝子をゲノムワイドで探索できる解析系の構築を行った。CRISPR-Cas9を応用した遺伝子活性化ライブラリー(CRISPR-Cas9 SAM Library)を毛細血管内皮細胞に導入して各細胞で1遺伝子を活性化させ、JunBのプロモーターを活性化させる遺伝子のスクリーニングを行った。その結果、JunB自身も含めた多くの転写因子、細胞内シグナル伝達因子が同定された。現在、これらの遺伝子プールについて2次スクリーニングを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CRISPR-Cas9 activation libraryを用いたスクリーニングに予想外の時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に実施した血管内皮細胞におけるJunB activator探索についての1st screeningで得られた分子群を精査し、その中から上位100遺伝子を選び出し、2nd screeningをおこない、JunB活性化因子を同定する。見つかってきた分子についてそれらの血管形成過程での役割を明らかにし、in vitroあるいはin vivoでの血管ネットワーク形成への関与を検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] UB-B照射により水晶体上皮細胞に誘導されるOtx2は水晶体繊維の遺伝子発現を抑制し上皮間葉転換を誘導する2019

    • Author(s)
      吉冨泰央、長田ひろみ、池田崇之、高辻英仁、佐々木洋、米倉秀人
    • Organizer
      第42回分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi