• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

大腸がん肝転移巣に対するHeregulin関連分子を介した新規分子標的療法の検討

Research Project

Project/Area Number 18K06981
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

吉岡 年明  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80302264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南條 博  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70250892)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords大腸がん肝転移 / Heregulin / 分子標的療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 1) 大腸癌肝転移において, 肝細胞がHRGを産生するメカニズムについての解明. 2) HRGの肝再生への関与についての解明. 3) 大腸癌肝転移巣に対する, HRG関連分子を介した新規の分子標的療法の検討を目的とする.
平成30年度の実績としては, 目的1)において, 親株のヒト大腸癌細胞LS174Tと高肝転移ヒト大腸癌細胞LS-LM6にDNA microarrayを行い, 高肝転移細胞で発現が上昇した幾つかの分子を確認した. これらの分子のタンパクを, ラットやマウス初代培養肝細胞や市販の培養肝細胞に投与して, 肝細胞のHRG産生に対する影響を検討し, 興味深い結果を得てきているが, まだ, 肝細胞のHRG産生を促す因子の同定には至っていない.
目的2)のHRGの肝再生への関与についての解明については, ラットの肝傷害モデルや部分肝切除モデルの結果から, 肝傷害時や肝再生時にHRGの発現が上昇することを再確認し, HRGが肝再生時に関わっている可能性があることを報告した. [第124回 日本解剖学会総会(2019年3月)]. 肝細胞特異的なHRGのConditional Knock out(KO)マウスの作製に関しては, 肝再生においてHRGが果たす影響を検討する予定だったが, 残念ながら, まだ, 実験できるほど進展していない.
目的3)のHRG関連分子を介した新規の分子標的療法に関する検討については, 分子標的薬が入手するのを待機中であったため, 大きな進展はない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の目的1)に関しては, 肝細胞のHRG産生を促す, 肝転移した癌細胞側が出す因子がまだ同定されていないので, DNA microarrayの結果をもとに, 引き続き検討を進めていく必要がある.
目的2)において, HRGの肝再生への関与についての解明に関しては, ラットの肝傷害モデルや部分肝切除モデルの結果から, 肝傷害時や肝再生時にHRGの発現が上昇することを再確認し, HRGが肝再生時に関わっている可能性が示唆されたため学会報告した. 肝細胞で特異的にHRGを産生しないconditional KOマウスを作製し, 肝再生においてHRGが果たす影響を検討する予定だったが, 残念ながら, まだ, 実験できるほど進展していない.
目標3)において, 大腸癌肝転移巣に対する, HRG関連分子を介した新規の分子標的療法の検討については, 分子標的薬が入手するのを待機中であったため, 進展していない.

Strategy for Future Research Activity

研究の目的1)に関して, 肝細胞がHRGを産生するメカニズムについての解明のため, 引き続き, DNA microarrayの結果に基づいて, HRG産生を促す肝転移する癌細胞側の因子の同定に努める. その因子が判明した場合は, 約50症例の大腸癌肝転移手術検体を用いて, ヒトでも同様のメカニズムが働いているのか, また, 臨床病理学的な影響も含めて検討する.
研究の目的2) HRGの肝再生への関与についての解明については, 肝細胞で特異的にHRGを産生しないconditional KOマウスを作製し, 肝再生においてHRGが果たす影響を検討するため, 引き続き準備を進めていく.
研究の目的3)の大腸癌肝転移巣に対する, HRG関連分子を介した新規の分子標的療法の検討については, 今年度より, HRGに関与する幾つかの分子の阻害剤を用いて, 樹立した高肝転移細胞であるLS-LM6細胞の, in vitroにおける増殖, apoptosisや浸潤などへの影響を検討していく.

Causes of Carryover

研究の目的1)に関して, 肝細胞のHRG産生を促す, 肝転移した癌細胞側の因子を, DNA microarrayの結果に基づいて検討中であるが, 検討対象とするサイトカインなどの因子はまだ残っており, 全て購入していないこと. (これらの購入は今年度行う予定である.) 目的2)に関して, 肝細胞特異的なHRGのKOマウスの作製が予定通り進んでいないため, マウス関係の費用がまだ多くかかっていないこと. (これらは今年度より計上されていく予定である.) 以上の点により, 次年度使用額が生じたが, 今年度の使用計画に入っているので, 今年度分として計上されていく予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肝細胞におけるHeregulin産生の機序についての検討2019

    • Author(s)
      吉岡 年明, 南條 博, 大森 泰文
    • Organizer
      第124回 日本解剖学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi