• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患の分子遺伝学的特徴の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06998
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

柴原 純二  杏林大学, 医学部, 教授 (60334380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 知宏  杏林大学, 医学部, 講師 (60398617)
船田 さやか  杏林大学, 医学部, 助教 (80756081)
大森 嘉彦  杏林大学, 医学部, 助教 (00712077)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords医原性免疫不全症 / リンパ増殖性疾患 / 免疫組織化学
Outline of Annual Research Achievements

医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患に関して、以下の検討を実施した。
1.臨床病理学的検討:2008年~2017年に杏林大学医学部付属病院にて診断・加療された悪性リンパ腫・リンパ増殖性疾患の連続症例を対象として、既往歴・投薬歴を含む臨床所見及び病理組織像の詳細につき、後方視的に再検討した。これまでに医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患は約40例見出しており、組織学的にはびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫相当の像を呈する症例が主体であった。臨床像(年齢、性、背景病変、投薬内容)、組織像を指標に、治療反応性、予後を含めた患者転帰の規定因子について解析を実施中である
2.免疫組織学的検討:医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患について、ホルマリン固定パラフィン包埋検体を用いた免疫組織学的検討を行った。比較対象として、通常型悪性リンパ腫のホルマリン固定パラフィン包埋検体から組織マイクロアレイを作成し、同様の免疫組織学的検討を実施した。主に悪性リンパ腫の亜型分類に汎用される表面マーカーや予後因子と知られるマーカーの発現の検討を行い、医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患と通常型悪性リンパ腫の異同、予後を含めた臨床像との相関につき、解析を実施中である。
3.分子遺伝学的検討:医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾について、次年度以降に実施予定の包括的な分子遺伝学的検討のため、ホルマリン固定パラフィン包埋検体から核酸の抽出を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

悪性リンパ腫・リンパ増殖性疾患を対象とした、臨床病理学的検討に想定以上に時間を要したため、免疫組織学的検討を十分には実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は臨床病理学的検討を完遂するとともに、免疫組織学的検討を本格的に実施する。包括的な遺伝子発現・遺伝子変異解析についても開始する。

Causes of Carryover

当初予定していた免疫組織学的検討を十分に実施できなかったために、一部助成金を持ち越した。
翌年度請求分の助成金の一部と併せ、免疫組織学的検討の検討において使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi