• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

胃乳頭状腺癌における臨床病理学的および分子病理学的解析

Research Project

Project/Area Number 18K07023
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

上杉 憲幸  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10291618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅井 有  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20187628)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords胃癌 / 乳頭状腺癌 / 分子解析
Outline of Annual Research Achievements

胃乳頭状腺癌は管状腺癌とともに分化型腺癌に分類されているが、両者は異なる臨床病理学的特徴を示す。したがって、両者は異なる分子生物学的特徴を有することが推測されるが、胃癌における分子病理学的解析は管状腺癌を中心に行われており、乳頭状腺癌については充分な検討がなされていない。一般的に癌における分子病理学的異常の差異は癌の生物学的病態と関連することから、癌の分子異常の確立は患者の治療を決定する上でも重要である。乳頭状腺癌の臨床病理学的および分子病理学的特徴を明らかにするため、臨床病理学的事項の比較を行うとともに、切除標本のパラフィン切片を用いて免疫組織化学染色(粘液形質、細胞増殖能(Ki-67)、p53、HER2)および各種分子解析(LOH (low of heterogeneity)解析、DNAメチル化解析、MSI (microsatellite instability) 解析)を行い、胃管状腺癌との比較を行った。乳頭状腺癌では管状腺癌と比較して、低分化型腺癌、粘液癌および微小乳頭状腺癌成分を有する頻度が高くみられたが、両者に分子学的な差異は明らかではなかった。全症例に対する臨床病理学的因子および分子学的因子に基づいた階層的クラスター解析では3つのサブグループに層別化され、MSI型癌の頻度が高いサブグループと低いサブグループに分けることができたが、乳頭状腺癌と管状腺癌を層別化することは出来なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初期待された胃乳頭状腺癌と胃管状腺癌の分子病理学的な層別化は確立出来ていないが、乳頭状腺癌の間でも、MSI (microsatellite instability) 型およびMSS (microsatellite stable) 型にグループ化することが可能であった。これに基づいて乳頭状腺癌を層別化し、予後の検討も含め、臨床病理学的および分子病理学的特徴を明らかにすることは、本腫瘍に罹患した患者さんの予後や治療も含めた取り扱いについて有用な情報となる可能性が期待されるため。

Strategy for Future Research Activity

胃乳頭状腺癌のMSI状態に基づいて、予後解析も含めた臨床病理学的事項および分子病理学的事項についての明らかにする。可能であれば早期病変についての解析も加えて行う。

Causes of Carryover

見積もり金額と使用額との差異が生じたため。次年度に繰り越し、使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi