• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of Emphysema Specific Degradation Marker

Research Project

Project/Area Number 18K07025
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

潮見 隆之  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80348797)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞外基質 / 分解酵素 / スクリーニング / 肺気腫 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

計画1 MMP1による肺気腫特異的細胞外基質分解産物をはじめとした特異的生体分子のスクリーニングと同定:モデルマウスを用いた1次スクリーニング、2次スクリーニングとしてBALおよび血清で同定可能な物質を選択(臨床応用を目標としているため、これらのサンプルから検出可能な分子を選択)、さらに3次スクリーニングとしてMMP1阻害剤を用いMMP1発現特異的な肺気腫関連分子の同定のステップを通して候補遺伝子を同定すを行った。この結果として6分子の肺気腫特異的生体分子候補を同定した。
計画2 上記6候補分子のin vitro/vivoでの確認と、検出系の確立
1)生化学的アッセイ―MMP1と候補タンパク質を用い生化学的にその分解活性を検定する。具体的には、分解活性の時間・量依存性を確認し、分解産物の切断箇所を同定する。3分子が精製した活性型MMP1による、基質として時間及び量依存的分解活性を確認した。
2)Neo-epidope抗体の確立―上記の実験で同定した候補分子のMMP1による切断部位を中心にneo-epidope抗体樹立のためのペプチドを設計および再設計を行いモノクローナル抗体を作成した。サンドイッチELISAシステム自体はin vitroで生成させた切断分子の検出に成功したが、上記動物モデルのサンプルでの検出に至らなかった。検出感度を向上させるために更なる改良が必要と考える。
尚、また基質活性が無かった残りの分子についてはpathway analysisによる制御機構に関する仮説モデルを作成し2分子については、key regulatorとなっている事が示唆された。同因子については遺伝子改変動物モデルを用いた肺気腫発症の解析に進める状況であり、現在詳細な実験計画を作成中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コロンビア大学

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi